原著論文
「臨床評価」に掲載された「原著論文」のタイトルの一覧です。
NO. | 年 | 巻 | 号 | ページ | タイトル | 第1著者 | design |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1972 | 1 | 1 | 27-51 | 二重盲検法による4種の抗うつ剤−clomipramine, dimethacrine, nortriptyline, protriptyline−の薬効の比較 | 栗原雅直 | RCT |
2 | 1972 | 1 | 1 | 52-70 | 二重盲検比較法による新鎮痛剤 Seda Kyorin の薬効試験 | 亀山正邦 | RCT |
3 | 1972 | 1 | 1 | 71-76 | Methylcobalaminの末梢神経疾患に対する治療効果−1日量1500μgおよび120μg経口投与の比較 −二重盲検同時対照法による検討− |
亀山正邦 | RCT |
4 | 1972 | 1 | 1 | 77-95 | 二重盲検法によるシンナリジンの脳血管障害への効果 | 亀山正邦 | RCT |
5 | 1972 | 1 | 1 | 96-112 | 神経症症状質問表(PNRS-S)の診断学的用法における妥当性について | 佐藤倚男 | その他 |
6 | 1972 | 1 | 1 | 113-136 | 薬物性錐体外路症状に対するPiroheptine(FK-1190),Trihexyphenidyl及びPromethazineの効果比較 −Double-Blind Cross-over Methodによる検討− |
伊藤 斉 | RCT |
7 | 1973 | 1 | 2,3 | 139-148 | 胎盤抽出剤PLP注の胃潰瘍に対する臨床効果−二重盲検法による蔗糖硫酸エステルアルミニウムとの比較検討− | 仲沢三郎 | RCT |
8 | 1973 | 1 | 2,3 | 149-165 | 二重盲検法による四種の抗うつ剤の薬剤比較の詳細 −Imipramine,Trimipramine,Safrazine,A mitriptyline−の薬効比較の詳細 |
栗原雅直 | CCT |
9 | 1973 | 1 | 2,3 | 167-179 | 患者用うつ病評価尺度(質問紙法CPRG)の妥当性(Extra-normal validity)に関する調査ならびに研究 | 神谷知治 | その他 |
10 | 1973 | 1 | 2,3 | 181-212 | 精神分裂病に対するmesoridazineおよびthioridazineの効果および副作用の二重盲検法による比較研究 | 宮川建平 | RCT |
11 | 1973 | 1 | 2,3 | 213-218 | 二重盲検法による二種類の利胆剤(3-Chloropyridazinyl-6-mercaptoacetic acid diethylamideとOxaphenamide)の 肝、胆道疾患への薬効調査比較 |
菊地三郎 | RCT |
12 | 1973 | 1 | 2,3 | 219-231 | 二重盲検法によるLysozyme点眼液の眼疾患患者改善効果に関する検討 | 北野周作 | RCT |
13 | 1973 | 1 | 2,3 | 233-237 | 重金属タリウム中毒の一症例 | 山内紀之 | その他 |
14 | 1973 | 1 | 2,3 | 239-242 | 二重盲検法による抗うつ剤doxepin, imipramineの薬効比較における2例の死亡例について | 三塚浩四郎 | その他 |
15 | 1973 | 1 | 2,3 | 243-251 | S-Carboxynmethylcysteine内服による喀痰溶解作用に関する二重盲検比較試験成績 | 三上理一郎 | RCT |
16 | 1974 | 2 | 1 | 9-21 | 胃X線検査前処置剤としてのButoxybenzyl hyoscyamine bromideの効果−二重盲検プラセボ比較法による検討− | 八尾恒良 | RCT |
17 | 1974 | 2 | 1 | 23-45 | 二重盲検法による炭酸リチウムとクロルプロマジンの躁病に対する効果比較 | 高橋 良 | RCT |
18 | 1974 | 2 | 1 | 47-67 | 遺尿症の治療−とくに二重盲検法によるClomipramine・AmitriptylineとPlaceboの比較について | 新居美都子 | RCT |
19 | 1974 | 2 | 1 | 69-104 | 消化器系疾患の疼痛に対するTimepidium Bromide(SA-504)の臨床効果(二重盲検法の検討) | 男全正三 | RCT |
20 | 1974 | 2 | 1 | 105-120 | 消化器疾患の疼痛に対するFX-501錠の臨床効果−とくにdouble blind trialによる検討− | 三好秋馬 | RCT |
21 | 1974 | 2 | 1 | 121-124 | Amitriptylineによって発疹とともに行動異常を示した一例 | 栗原雅直 | その他 |
22 | 1974 | 2 | 2 | 139-155 | 2-Phenyl-5-benzothiazoleacetic acid(K-308)の弟一相試験−第一報 単一用量 | 安部 英 | CCT |
23 | 1974 | 2 | 2 | 157-167 | 2-Phenyl-5-benzothiazoleacetic acid(K-308)の弟一相試験−第二報 多重用量 | 安部 英 | RCT |
24 | 1974 | 2 | 2 | 169-206 | 二重盲検法によるclozapineとhaloperidolの精神分裂病に対する薬効の比較 | 八木剛平 | RCT |
25 | 1974 | 2 | 2 | 207-228 | 消化器系疾患の腹部疼痛に対する臭化チメピジウム(セスデン)の治療効果−二重盲検法による検討− | 三好秋馬 | RCT |
26 | 1974 | 2 | 2 | 229-245 | 消化性潰瘍に対するGlycopyrronium bromideの臨床効果 | 三好秋馬 | RCT |
27 | 1974 | 2 | 2 | 247-258 | Fluocinonide外用剤の二重盲検法による臨床効果の検討 | 安田利顕 | RCT |
28 | 1974 | 2 | 2 | 259-269 | 抗ヒスタミン剤(タベジール)のシロップと錠剤の有用性(臨床効果および副作用)の二重盲検法による比較検討 | 小堀辰治 | RCT |
29 | 1974 | 2 | 2 | 271-297 | Betamethasone 17,21-dipropionate外用剤の二重盲検法による臨床効果の検討 | 安田利顕 | RCT |
30 | 1974 | 2 | 3 | 335-364 | 小児異常行動評価表を用いたCa Hopantenate, Pyrithioxineの二重盲検試験による検定(その1) | 武貞昌志 | RCT |
31 | 1974 | 2 | 3 | 365-373 | 小児異常行動評価表を用いたCa Hopantenate, Pyrithioxineの二重盲検試験による検定(その2) | 武貞昌志 | RCT |
32 | 1974 | 2 | 3 | 375-384 | 小児異常行動評価表を用いたCa Hopantenateの二重盲検試験法による検定(その3) | 武貞昌志 | RCT |
33 | 1974 | 2 | 3 | 385-408 | 睡眠障害に対するNimetazepam(S-1530)の効果−Nitrazepam, Placeboを対照とした二重盲検交叉比較試験− | 栗原雅直 | RCT |
34 | 1974 | 2 | 3 | 409-428 | 二重盲検法によるPJ-929とCarpipramineの慢性分裂病に対する薬効比較 | 伊藤 陽 | RCT |
35 | 1974 | 2 | 3 | 429-439 | 脳卒中後遺症に対するCiticoline(CDP-choline)の臨床効果−二重盲検法による検討− | 亀山正邦 | RCT |
36 | 1974 | 2 | 3 | 441-471 | 頭部外傷性めまいに対するCDP-choline(ニコリン)の薬効検定−二重盲検(Double-blind trial)による効果判定− | 水越鉄理 | RCT |
37 | 1975 | 3 | 1 | 19-45 | 脳血管障害の治療におけるいわゆる脳代謝賦活剤の有効性についての臨床評価 −二重盲検比較法による塩酸meclofenoxateと塩酸pyrithioxineおよびplaceboの比較− |
大友英一 | RCT |
38 | 1975 | 3 | 1 | 47-54 | 機能性子宮出血に対するAceglatone,卵胞黄体ホルモン合剤,Placeboの二重盲検試験 | 唐沢陽介 | RCT |
39 | 1975 | 3 | 1 | 55-69 | 二重盲検法によるM-2H,Bromvalerylurea,NitrazepamおよびPlaceboの不眠に対する効果比較 | 大友英一 | RCT |
40 | 1975 | 3 | 1 | 71-87 | 脳血管障害に対するLS-121の二重盲検法による薬効評価 | 江沢健一郎 | RCT |
41 | 1975 | 3 | 2 | 135-147 | 抗炎症剤2-Phenyl-5-benzothiazoleacetie acid(K-308)の弟二相試験−気道系急性炎症疾患への使用− | 三上理一郎 | その他 |
42 | 1975 | 3 | 2 | 149-175 | 多施設二重盲検法によるDimetacrineとAmitriptylineのうつ病に対する薬効比較 | 新福尚武 | RCT |
43 | 1975 | 3 | 2 | 177-269 | 二重盲検法によるLorazepam,DiazepamおよびPlaceboの神経症に対する薬効の比較 | 伊藤 斉 | RCT |
44 | 1975 | 3 | 3 | 297-317 | Dilazep(AS-05)の虚血性心疾患に対する多施設協同二重盲検法による検討 | 原岡正一 | RCT |
45 | 1975 | 3 | 3 | 319-328 | 脱毛症に対するL-DOAPの二重盲検試験よる臨床評価 | 旗野 倫 | RCT |
46 | 1975 | 3 | 3 | 329-355 | Bencyclaneの脳血管障害に対する薬効評価−Cinnarizine, Placeboを対照とした多施設二重盲検試験− | 小玉隆一 | RCT |
47 | 1975 | 3 | 3 | 357-375 | Ifenprodilの臨床薬理学的研究1−ヒトにおける尿中排泄と安全性の検討 | 沢田 怐 | その他 |
48 | 1975 | 3 | 3 | 377-385 | Ifenprodilの臨床薬理学的研究2−Ifenprodilの脳循環動態に及ぼす影響 | 近藤秀樹 | その他 |
49 | 1975 | 3 | 3 | 387-415 | FX-505(Ifenprodil)の脳血管障害患者に対する二重盲検法による検討−第U相試験 | 大友英一 | RCT |
50 | 1976 | 4 | 1 | 21-40 | 消化性潰瘍に対するProglumideの臨床評価 | 川井啓市 | RCT |
51 | 1976 | 4 | 1 | 41-60 | Betamethasone 17-benzoate外用剤の臨床効果に関する二重盲検法による検討成績 | 久木田淳 | RCT |
52 | 1976 | 4 | 1 | 61-77 | 脳血管障害に対するLucidrilの薬効検定 | 長谷川和夫 | RCT |
53 | 1976 | 4 | 1 | 79-99 | 二重盲検試験によるレセルピン系降圧薬ビエタセルピンの薬効検定 | 増山善明 | RCT |
54 | 1976 | 4 | 1 | 101-129 | 二重盲検法によるpenfluridol週1回投与とperphenazine連日投与の精神分裂病に対する効果の比較 | 伊藤 斉 | RCT |
55 | 1976 | 4 | 1 | 131-143 | 狭心症に対するKo 1366の臨床的効果−二重盲検法によるpropranololとの比較 | 村上元孝 | RCT |
56 | 1976 | 4 | 2 | 189-211 | 整形外科領域における消炎鎮痛剤 31252-Sの有用性の検討 −二重盲検法によるbenzydamine hydrochlorideおよびplaceboとの比較− |
小谷 勉 | RCT |
57 | 1976 | 4 | 2 | 213-230 | 脳血管障害に対するPentoxifylline(BL191)と塩酸Pyrithioxineの治療効果−二重盲検法による検討− | 新城之介 | RCT |
58 | 1976 | 4 | 2 | 231-239 | 実験的眼精疲労に対するシアノコバラミン点眼液の効果 | 鈴村昭弘 | RCT |
59 | 1976 | 4 | 2 | 241-246 | 中年者の眼精疲労に対する点眼液の防護効果検定−阪大式アコモドメーターU型による− | 山地良一 | RCT |
60 | 1976 | 4 | 2 | 247-269 | 胃潰瘍に対するCarbenoxolone sodiunの薬効評価−多施設二重盲検法の群間比較− | 山形敞一 | RCT |
61 | 1976 | 4 | 2 | 271-275 | 薬物への反応パターン分類による副作用・効果検出方法について | 佐藤倚男 | その他 |
62 | 1976 | 4 | 3 | 351-403 | 二重盲検法によるcarpipramine-chlorpromazine併用療法の精神分裂病慢性例に対する薬効判定 | 八木剛平 | RCT |
63 | 1976 | 4 | 3 | 405-418 | Pain Clinic領域の疼痛に対するKetoprofenの二重盲検比較試験による薬効検定 | 岡田和夫 | RCT |
64 | 1976 | 4 | 3 | 419-458 | FX-505(Ifenprodil)の脳血管障害に対する二重盲検法による検討−弟V相試験− | 大友英一 | RCT |
65 | 1976 | 4 | 3 | 459-476 | 機能性子宮出血に対する卵胞・黄体混合ホルモン剤(SH-850),標準薬(ノアルテンD2錠相当),プラセボの 止血効果の二重盲検比較試験による検討 |
唐沢陽介 | RCT |
66 | 1976 | 4 | 3 | 477-506 | 二重盲検法によるK-315のPentazocineとの術後創部痛に対する薬効の比較 | 青木照明 | RCT |
67 | 1976 | 4 | 3 | 507-548 | Clobetasol 17-propionate外用剤の二重盲検法による臨床効果の検討 | 安田利顕 | RCT |
68 | 1977 | 5 | 1 | 7-21 | 抗炎症剤2-Phenyl-5-benzothiazoleacetic Acid(K-308)の第三相試験 −急性上気道炎などに対する二重盲検法による効果判定− |
田中元一 | RCT |
69 | 1977 | 5 | 1 | 23-29 | K-308第三相試験(耳鼻科)−扁摘術後の疼痛ならびに他覚所見の改善についてのK-308投与による 二重盲検試験の結果に関する臨床的研究− |
鈴木昌也 | RCT |
70 | 1977 | 5 | 1 | 31-53 | 頸骨腕症候群におけるプロチジン酸の比較二重盲検法による臨床評価 | 山本 潔 | RCT |
71 | 1977 | 5 | 1 | 55-82 | プロチジン酸の整形外科領域における臨床評価成績 −頸骨腕痛に対するメピリゾールを対照とした二重盲検比較試験− |
橋本龍夫 | RCT |
72 | 1977 | 5 | 1 | 83-102 | プロチジン酸の会陰側切開術後に対する二重盲検比較試験成績 | 金沢精一 | RCT |
73 | 1977 | 5 | 1 | 103-125 | 尿素軟膏の二重盲検法による臨床効果の検討 | 安田利顕 | RCT |
74 | 1977 | 5 | 1 | 127-133 | Isoxsuprine Hydrochloride(Duvadilan)の緑内障性視野変化に及ぼす影響について | 北沢克明 | RCT |
75 | 1977 | 5 | 2 | 189-203 | 各種消化器愁訴に対するTM-906の効果(Metoclopramideとの多施設二重盲検比較試験) | 安部井徹 | RCT |
76 | 1977 | 5 | 2 | 205-212 | 乏精子症に対するパナボライト錠,テストステロンプロピオネート,プラセボの二重盲検試験 | 石神襄次 | RCT |
77 | 1977 | 5 | 2 | 213-230 | ステロイド非依存性の気管支喘息患者に対するBeclomethasone Dipropionate吸入剤の二重盲検法による 臨床効果の検討 |
川上保雄 | RCT |
78 | 1977 | 5 | 2 | 231-254 | 二重盲検法によるBitolterolとTrimetoquinolの気管支喘息に対する薬効比較 | 信太隆夫 | RCT |
79 | 1977 | 5 | 2 | 255-303 | 進行性乳癌に対するMepitiostaneの治療薬としての評価−二重盲検法による薬効評価− | 吉田 穰 | RCT |
80 | 1977 | 5 | 2 | 305-339 | 新β遮断剤YB-2(Indenolol)の狭心症に対する臨床的研究−Alprenololを対照とした二重盲検比較試験− | 花岡和一郎 | RCT |
81 | 1977 | 5 | 2 | 341-368 | 二重盲検法によるID-540(Fludiazepam),DiazepamおよびPlaceboの神経症に対する薬効の比較ならびに 依存性調査表試案について |
栗原雅直 | RCT |
82 | 1977 | 5 | 2 | 369-433 | 二重盲検法によるClotiazepam,DiazepamおよびPlaceboの神経症に対する薬効比較 | 森 温理 | RCT |
83 | 1977 | 5 | 2 | 435-445 | リチウム中毒の一症例 | 蓮江郁夫 | その他 |
84 | 1977 | 5 | 3 | 467-491 | 恐怖・強迫症状群における比較臨床薬理学的研究−Bromazepam, Haloperidol, ImipramineおよびPlaceboによる− | 斎藤陽一 | RCT |
85 | 1977 | 5 | 3 | 493-533 | 腰痛,頸肩腕痛に対するPronoprofenの薬効評価 −Double Blind Controlled StudyによるFlufenamate・Aluminiumとの比較− |
津山直一 | RCT |
86 | 1977 | 5 | 3 | 535-575 | 整形外科領域における抗腫脹剤A-4700錠(Repari錠)の臨床評価 −多施設二重盲検法によるserratiopeptidaseおよびプラセボとの比較− |
津山直一 | RCT |
87 | 1977 | 5 | 3 | 577-595 | Bendazac外用剤の二重盲検法による臨床効果の検討 | 安田利顕 | RCT |
88 | 1977 | 5 | 3 | 597-632 | 二重盲検法によるFluocortolone外用剤の有用性の検討 | 安田利顕 | RCT |
89 | 1977 | 5 | 3 | 633-658 | Mebutamateの降圧効果ならびに臨床的有用性に関する評価 −MebutamateとPhenobarbitalの2薬剤群間比較による二重盲検試験− |
村松 準 | RCT |
90 | 1977 | 5 | 3 | 659-686 | 脳血管障害に対するCyclandelateの効果に関する臨床評価 −Cinnarizineを基礎薬としたPlaceboとの二重盲検比較対照試験− |
相沢豊三 | RCT |
91 | 1978 | 6 | 1 | 15-28 | 合成卵胞・黄体ホルモン剤(SH-850)の機能性子宮出血に対する止血効果の二重盲検比較試験について | 古谷 博 | RCT |
92 | 1978 | 6 | 1 | 29-44 | Butyrophenone系精神病薬ID-4708の弟T相試験−経口1回投与− | 川北幸男 | RCT |
93 | 1978 | 6 | 1 | 45-67 | 虚血性心疾患に対する塩酸ジラゼブ(AS-05)の臨床効果−二重盲検法による乳酸プレニラミンとの比較− | 村上元孝 | RCT |
94 | 1978 | 6 | 1 | 69-84 | 消化性潰瘍に対するProglumideの臨床評価 | 川井啓市 | RCT |
95 | 1978 | 6 | 1 | 85-98 | PropranololおよびPractolol長期投与二重盲検法による降圧効果の検討 | 宮原光夫 | RCT |
96 | 1978 | 6 | 1 | 99-125 | 多施設二重盲検法によるmaprotilineとamitriptylineのうつ病に対する薬効の比較とmaprotilineの特性について | 岡田導夫 | RCT |
97 | 1978 | 6 | 2 | 145-165 | 老人性白内障に対するチオプロニンの臨床効果−二重盲検法による検討− | 市川 宏 | RCT |
98 | 1978 | 6 | 2 | 167-200 | 慢性肝炎活動型に対するリゾチームおよびチオプロニンの治療効果の研究−二重盲検法による臨床試験− | 市田文弘 | RCT |
99 | 1978 | 6 | 2 | 201-221 | 内科領域における不眠症に対するlorazepamの臨床効果 −nitrazepam,placeboを対照とした二重盲検比較試験による検討− |
山村雄一 | RCT |
100 | 1978 | 6 | 2 | 223-272 | 薬物性錐体外路症状に対するMethixene,TrihexyphenidylおよびPromethazineの二重盲検クロスオーバー法による 効果比較 |
大塚宣夫 | RCT |
101 | 1978 | 6 | 2 | 273-290 | 脳血管障害に対する塩酸pyrithioxineの治療効果−二重盲検法による検討− | 田崎義昭 | RCT |
102 | 1978 | 6 | 2 | 291-315 | 急性期脳卒中の意識障害治療におけるいわゆる脳代謝賦活剤の有効性についての臨床評価の試み −二重盲検法による塩酸meclofenoxateの検討− |
沓沢尚之 | RCT |
103 | 1978 | 6 | 2 | 317-331 | 末梢性循環障害に対するRonicol Timespanの臨床効果 | 相沢豊三 | RCT |
104 | 1978 | 6 | 2 | 333-361 | 抗高脂血症薬長期投与の臨床的評価方法に関する研究 | 村上元孝 | RCT |
105 | 1978 | 6 | 3 | 379-409 | 二重盲検法によるDiflucortolone 21-valerate外用剤の臨床効果の検討 | 安田利顕 | RCT |
106 | 1978 | 6 | 3 | 411-440 | リポクリン,クロフィブラートの二重盲検試験成績 | 武内 望 | RCT |
107 | 1978 | 6 | 3 | 441-462 | S-8527(リポクリン)の高脂血症に対する効果−二重盲検法によるclofibrateとの比較検討− | 中村治雄 | RCT |
108 | 1978 | 6 | 3 | 463-482 | S-8527(リポクリン)の血清脂質に及ぼす効果−二重盲検法によるニコモールとの比較検討− | 葛谷文男 | RCT |
109 | 1978 | 6 | 3 | 483-509 | 二重盲検法によるS-8527(リポクリン)とクロフイブラートの高脂血症に対する薬効比較 | 荻野耕一 | RCT |
110 | 1978 | 6 | 3 | 511-531 | "ノイチーム"ネブライザー用液の副鼻腔炎に対する臨床薬効評価 | 水越 治 | RCT |
111 | 1978 | 6 | 3 | 533-562 | 二重盲検法によるプロチジン酸の薬効検定−外傷・術後に対する臨床的研究− | 石井淳一 | RCT |
112 | 1978 | 6 | 3 | 563-587 | Clofedanol錠による鎮咳効果についての二重盲検法による検討−Dextromethorphanとの対比− | 浜田朝夫 | RCT |
113 | 1979 | 7 | 1 | 11-26 | β遮断剤MK-950(Timolol)の労作性狭心症に対する効果−Propranololを対照とした二重盲検比較試験− | 木村 登 | RCT |
114 | 1979 | 7 | 1 | 27-47 | 細菌性肺炎を対照とした塩酸Talampicillin-Amoxycillinによる二重盲検比較試験成績 | 村尾 誠 | RCT |
115 | 1979 | 7 | 1 | 49-81 | ナルコレプシーに対するRitalin,Sp-732,placeboの二重盲検交叉比較試験 | 高橋康郎 | RCT |
116 | 1979 | 7 | 1 | 83-108 | 二重盲検法によるEconazoleクリームの皮膚真菌症に対する有用性の検討 | 香川三郎 | RCT |
117 | 1979 | 7 | 1 | 109-135 | 労作性狭心症に対するβ1選択性遮断剤Metoprololの臨床効果−二重盲検法によるPropranololとの比較− | 花岡和一郎 | RCT |
118 | 1979 | 7 | 1 | 137-156 | 血液透析患者の低カルシウム血症に対するα-HCC(1 α-Hydroxycholecalciferol)の臨床評価 −多施設二重盲検群間比較試験によるビタミンD2との比較- |
上田 泰 | RCT |
119 | 1979 | 7 | 1 | 157-190 | 向精神薬等乱用者の実態調査 | 佐藤倚男 | その他 |
120 | 1979 | 7 | 2 | 205-232 | Seaprose-Sの去痰作用に対する比較臨床試験報告 | 長岡 滋 | RCT |
121 | 1979 | 7 | 2 | 233-264 | 新しいButyrophenone系誘導体Y-8910の第T相試験 | 工藤義雄 | RCT |
122 | 1979 | 7 | 2 | 265-284 | 一般外傷(打撲,挫傷,捻挫)に対するインドメタシン軟膏の臨床評価 −インドメタシン軟膏の二重盲検比較試験による検討− |
伊勢亀冨士朗 | RCT |
123 | 1979 | 7 | 2 | 285-309 | 整形外科領域における非ステロイド性外用消炎・鎮痛剤−インドメタシン軟膏の臨床評価− | 津山直一 | RCT |
124 | 1979 | 7 | 2 | 311-322 | 胆道・膵疾患に対するFR-1949の治療効果−二重盲検法による検討− | 吉利 和 | RCT |
125 | 1979 | 7 | 2 | 323-348 | Tolperisone(Muscalm)の気管支喘息に対する臨床評価 −対照薬Trimetoquinolとの二重盲検cross-over法による比較検討− |
伊藤和彦 | RCT |
126 | 1979 | 7 | 2 | 349-377 | 脳血管傷害に対するCinepazideの臨床評価−Placeboを対照とした多施設二重盲検試験− | 荒木五郎 | RCT |
127 | 1979 | 7 | 2 | 379-397 | ベハイドW(メブタメート配合)の二重盲検法(ベハイドとの薬剤群間比較試験法)による臨床評価 | 村松 準 | RCT |
128 | 1979 | 7 | 3 | 437-458 | 二重盲検法によるガンマロンの脳血管障害に対する臨床検討 | 勝沼英字 | RCT |
129 | 1979 | 7 | 3 | 459-508 | 胃潰瘍に対する FM-100 の臨床評価−多施設二重盲検法による検討− | 崎田隆夫 | RCT |
130 | 1979 | 7 | 3 | 509-532 | 二重盲検法によるカルバマゼピンとクロルプロマジンの躁病に対する効果比較 | 大熊輝雄 | RCT |
131 | 1979 | 7 | 3 | 533-564 | プチロフェノン系化合物ID-4708の初期弟U相試験(Open Trial) | 伊藤 斉 | その他 |
132 | 1979 | 7 | 3 | 565-585 | 新抗うつ剤Nomifensineの臨床薬理試験−依存性の観点から− | 金村 元 | RCT |
133 | 1979 | 7 | 3 | 587-601 | 新経口止吐瀉剤塩酸Loperamideの依存性に関する検討についての一つの試み | 岩村健一郎 | RCT |
134 | 1979 | 7 | 3 | 603-631 | Halcinonide外用剤の二重盲検法による臨床効果の検討 | 安田利顕 | RCT |
135 | 1979 | 7 | 3 | 633-644 | ”老人性白内障に対するチオプロニンの臨床効果”の補遺−二重盲検試験症例についての追跡調査− | 市川 宏 | その他 |
136 | 1980 | 8 | 1 | 19-78 | 脳血管障害に対するGABAの臨床評価 −塩酸ピリチオキシンおよびプラセボを対照とした多施設二重盲検法による調査− |
大友英一 | RCT |
137 | 1980 | 8 | 1 | 79-110 | 不眠症に対するTriazolamの臨床効果に対する研究 −Tiazolamの少量,中等量およびFlurazepamの間の二重盲検交叉比較試験− |
栗原雅直 | RCT |
138 | 1980 | 8 | 1 | 111-147 | GB94(mianserin hydrochloride)とimipramineの抗うつ効果に関する二重盲検比較試験 | 諏訪 望 | RCT |
139 | 1980 | 8 | 1 | 149-168 | 胃潰瘍に対するU-600の薬効評価 | 市田文弘 | RCT |
140 | 1980 | 8 | 1 | 169-195 | 二重盲検法による本態性高血圧症に対するAtenololの至適用量の検討 | 大島研三 | RCT |
141 | 1980 | 8 | 1 | 197-213 | 強力ネオミノファーゲンC(SNMC)による輸血後肝炎予防の二重盲検治験 | 鈴木 宏 | RCT |
142 | 1980 | 8 | 1 | 215-234 | Prostaglandin F2α製剤の開腹術後腸管麻痺に対する改善効果 −Pantethine製剤との二重盲検試験による比較を中心に− |
草間 悟 | RCT |
143 | 1980 | 8 | 1 | 235-278 | じん麻疹およびアトピー性皮膚炎に対するイドラミン・シロップの臨床評価 | 中山喜弘 | RCT |
144 | 1980 | 8 | 2 | 321-352 | 進行乳癌(原発・再発)に対するTamoxifenの臨床評価−二重盲検試験による− | 永井良治 | RCT |
145 | 1980 | 8 | 2 | 353-396 | 新しい経口的抗アレルギー剤HC20-511(Ketotifen)の成人気管支喘息に対する臨床的検討 T.多施設二重盲検法によるPlaceboとの比較 |
熊谷 朗 | RCT |
146 | 1980 | 8 | 2 | 397-435 | 新しいBenzamide系向精神薬R 343 01の臨床弟T相試験 | 市丸精一 | RCT |
147 | 1980 | 8 | 2 | 437-456 | 22施設における本態性高血圧症に対するindapamideの臨床効果−二重盲検法によるdose responseの検討− | 村上元孝 | RCT |
148 | 1980 | 8 | 2 | 457-479 | Ketoprofenの急性上気道炎に対する二重盲検比較試験−Aspirinとの比較− | 伊藤和彦 | RCT |
149 | 1980 | 8 | 2 | 481-516 | SH-582(Gestonorone caproate)の前立腺肥大症に対する臨床効果 −二重盲検法によるParaprostとの効果比較検討− |
吉田 修 | RCT |
150 | 1980 | 8 | 2 | 517-527 | 新薬の治療試験における「同意書」に関する意識調査 | 小椋 力 | その他 |
151 | 1980 | 8 | 3 | 553-576 | 脳血管障害に対するYC-93(nicardipine hydrochloride)とpentoxifyllineの臨床効果−二重盲検法による検討− | 大友英一 | RCT |
152 | 1980 | 8 | 3 | 577-628 | 脳血管障害に対するEunalの有用性−Dihydroergotoxine Mesylateを対照とした多施設二重盲検法による調査− | 相澤豊三 | RCT |
153 | 1980 | 8 | 3 | 629-673 | 小児行動異常に対するPimozide(Orap)の多施設交叉二重盲検試験による臨床評価 −小児異常行動調査表B式Vを用いたHaloperidolおよびInactive placeboとの対比 |
成瀬 浩 | RCT |
154 | 1980 | 8 | 3 | 675-718 | 二重盲検法による抹消性眩暈に対するCinnarizineとBetahistineの有用性および安全性の比較臨床試験 −クロスオーバー法による− |
渡辺 | RCT |
155 | 1980 | 8 | 3 | 719-746 | 虚血性心疾患に対するアンギナールの投与量に関する臨床的検討 | 宮下英夫 | RCT |
156 | 1980 | 8 | 3 | 747-756 | 十二指腸潰瘍に対するCarbenoxolone sodiumの薬効評価−多施設二重盲検法の群間比較− | 山形敞一 | RCT |
157 | 1980 | 8 | 3 | 757-788 | 非ステロイド性抗炎症剤Fentiazacの急性上気道炎に対する薬効についての検討 −Ibuprofenを対照薬とした二重盲検臨床試験成績− |
長岡 滋 | RCT |
158 | 1980 | 8 | 3 | 789-820 | Pilocarpineにより眼圧調整されている高眼圧症および原発開放隅緑内障患者に対するtimololの臨床評価 −二重盲検試験による検討− |
三島済一 | RCT |
159 | 1980 | 8 | 3 | 821-850 | 本態性高血圧症に対するメトプロロールの降圧効果ならびにその有用性に関する臨床的研究 −単独治療ならびにサイアザイド剤併用治療におけるレセルピンとの二重盲検群間比較試験成績− |
吉利 和 | RCT |
160 | 1981 | 9 | 1 | 13-24 | 腎組織培養由来ウロキナーゼ(TCUK)の第T相試験 | 光石忠敬 | CCT |
161 | 1981 | 9 | 1 | 25-70 | N-(2-ethylhexyl)-3-hydroxybutyramide hydrogen succinate(M-2H)の二重盲検試験法による睡眠効果
−Bromvalerylureaを対照としたDouble-blind cross-over法− |
大友英一 | RCT |
162 | 1981 | 9 | 1 | 71-98 | Hypnoticsに関する臨床薬理学的研究−二重盲検法による新睡眠剤Estazolam と Nirazepamとの薬効比較− | 木村政資 | RCT |
163 | 1981 | 9 | 1 | 99-116 | 二重盲検法による蛋白分解酵素Sfericaseの痰に対する作用についての検討 | 長岡 滋 | RCT |
164 | 1981 | 9 | 1 | 117-134 | CH-800(Fentiazac)の腰痛性疾患に関する臨床評価−二重盲検法によるDiclofenac Naとの群間比較− | 津山直一 | RCT |
165 | 1981 | 9 | 1 | 135-158 | 二重盲検法によるFentiazacの薬効検定 変形性膝関節症に対する臨床的研究 | 景山孝正 | RCT |
166 | 1981 | 9 | 1 | 159-223 | 原発開放隅角緑内障および高眼圧症に対するbupranolol点眼の臨床評価−二重盲検試験による検討− | 三島済一 | RCT |
167 | 1981 | 9 | 1 | 225-228 | α-メチルドーバによる薬疹 | 渡会 洸 | その他 |
168 | 1981 | 9 | 2 | 261-317 | 二重盲検法によるOxazolam, DiazepamおよびPlaceboの神経症に対する薬効の比較 | 伊藤 斉 | RCT |
169 | 1981 | 9 | 2 | 319-354 | 二重盲検法によるMexazolam, Diazepamおよびplaceboの神経症に対する薬効の比較 | 伊藤 斉 | RCT |
170 | 1981 | 9 | 2 | 355-390 | Melinamideの血清脂質に及ぼす影響−二重盲検試験による検討− | 吉利 和 | RCT |
171 | 1981 | 9 | 2 | 391-419 | 痙性麻痺に対するE-0646の効果について−とくに塩酸トルペリゾンとの二重盲検法による比較− | 黒岩義五郎 | RCT |
172 | 1981 | 9 | 2 | 421-433 | 尿アルカリ化剤CG-120(ウラリット-U)の臨床評価−重曹を対照とした多施設の非盲検well controlled trial− | 上田 泰 | RCT |
173 | 1981 | 9 | 2 | 435-460 | 変形性膝関節症に対するFenoprofen Calciumの臨床評価−二重盲検比較試験による検討− | 景山孝正 | RCT |
174 | 1981 | 9 | 2 | 461-499 | じん麻疹および皮膚掻痒症に対するAzatadine maleate錠(Idulamine)の二重盲検法による評価 | 旗野 倫 | RCT |
175 | 1981 | 9 | 2 | 501-522 | 二重盲検法による0.3% Prednisolone 17-valerate,21-acetate外用剤の臨床効果の検討 −0.1% Hydeocortisone 17-butyrate外用剤との比較成績− |
久木田淳 | RCT |
176 | 1981 | 9 | 3 | 577-627 | 新しいBenzamide誘導体Sultoprideの第T相試験 | 村崎光邦 | その他 |
177 | 1981 | 9 | 3 | 629-671 | 脳血管障害に対するComelian(Dilazep)の薬効評価−Pentoxifyllineを対照とした多施設二重盲検法による調査− | 新城之介 | RCT |
178 | 1981 | 9 | 3 | 673-710 | HOPA(HOPATE)の脳血管障害に対する多施設二重盲検法による臨床評価 | 新城之介 | RCT |
179 | 1981 | 9 | 3 | 711-732 | 新しい抗不安薬Alprazolamの心身症および神経症に対する薬効評価−二重盲検法によるLorazepamとの比較試験− | 木村政資 | RCT |
180 | 1981 | 9 | 3 | 733-767 | 精神神経科領域における不眠に対するFlunitrazepamの臨床評価 −FlunitrazepamとNitrazepamとの二重盲検交叉比較試験− |
伊藤 斉 | RCT |
181 | 1981 | 9 | 3 | 769-793 | 狭心症に対するKo1366の臨床効果−二重盲検法によるpropranololとの比較− | 村上元孝 | RCT |
182 | 1981 | 9 | 3 | 795-839 | 本態性高血圧症に対するBunitrolol単独あるいはthiazide系利尿剤併用時の臨床効果 −Propranololを対照とした二重盲検群間比較試験− |
池田正男 | RCT |
183 | 1982 | 10 | 1 | 19-43 | 本態性高血圧症に対するoxprenololの降圧効果 −Reserpineとの比較によるmulti-center double-blind clinical trial− |
村上元孝 | RCT |
184 | 1982 | 10 | 1 | 45-71 | 本態性高血圧症に対するoxprenololの治療効果−Pindololとの多施設二重盲検比較試験成績− | 村上元孝 | RCT |
185 | 1982 | 10 | 1 | 73-95 | 本態性高血圧症に対する中枢系降圧薬Guanfacine単独投与の臨床効果 −α-Methyldopaを対照薬とした二重盲検群間比較試験成績− |
額田忠篤 | RCT |
186 | 1982 | 10 | 1 | 97-115 | 二重盲検法によるAlprazolam,DiazepamおよびPlaceboの神経症に対する効果 | 伊藤 斉 | RCT |
187 | 1982 | 10 | 1 | 117-147 | 循環器系心身症に対するBromazepam(Lexotan)の臨床効果−二重盲検法による検討− | 中村治雄 | RCT |
188 | 1982 | 10 | 1 | 149-173 | 腎性貧血に対するMepitiostamの治療薬としての評価−二重盲検法による薬効評価− | 三村信英 | RCT |
189 | 1982 | 10 | 1 | 175-200 | Cefadroxilの浅在性化膿性疾患群に対する臨床評価−二重盲検法によるL-Cephalexinとの薬効比較− | 藤田恵一 | RCT |
190 | 1982 | 10 | 1 | 201-232 | 小児異常行動調査表による正常・異常間の判別 | 藤田利治 | その他 |
191 | 1982 | 10 | 2 | 237-245 | 脳血管障害に対する実薬とプラシボの効果−二重盲検試験症例 2,441例の解析− | 亀山正邦 | その他 |
192 | 1982 | 10 | 2 | 247-276 | 多施設二重盲検法によるNomifensineとImipramineのうつ病に対する薬効比較 | 岡田導夫 | RCT |
193 | 1982 | 10 | 2 | 277-302 | MS-4101(flutazolam)およびdiazepamの各種神経症に対する薬効比較−多施設群間比較二重盲検法による検討− | 工藤義雄 | RCT |
194 | 1982 | 10 | 2 | 303-345 | 重症性高血圧症に対するAngiotensin変換酵素阻害剤Captopril(CS-522)の臨床成績−Hydralazineとの比較試験− | 村上元孝 | RCT |
195 | 1982 | 10 | 2 | 347-375 | Benoxaprofenの腰痛症,頸肩腕症候群,肩関節周囲炎に対する二重盲検法による臨床評価 | 景山孝正 | RCT |
196 | 1982 | 10 | 2 | 377-391 | 再生不良性貧血に対するMepitiostaneの治療薬としての評価−二重盲検法による薬効評価− | 高久史麿 | RCT |
197 | 1982 | 10 | 2 | 393-427 | DE-016点眼液の眼圧下降効果ならびに臨床的有用性に関する評価−2薬剤群間比較による二重盲検試験− | 三島済一 | RCT |
198 | 1982 | 10 | 2 | 429-467 | DE-016点眼液の眼圧下降効果ならびに臨床的有用性に関する評価−二重盲検交叉比較試験− | 三島済一 | RCT |
199 | 1982 | 10 | 2 | 469-513 | 原発開放隅角緑内障および高眼圧症患者に対するbefunololの臨床評価−二重盲検試験による検討− | 三島済一 | RCT |
200 | 1982 | 10 | 2 | 515-522 | 遅発性ジスキネジア患者の血清ドーパミンβ酸化酵素値とフザリン酸の治療効果について | 荻野和宏 | その他 |
201 | 1982 | 10 | 3 | 541-573 | 脳血管障害に対するKW-3149の有用性の検討−Cinnarizineを基準薬とした多施設二重盲検法試験− | 相澤豊三 | RCT |
202 | 1982 | 10 | 3 | 575-609 | 本態性高血圧症に対するTimolol maleate(Blocardren)の臨床効果−Pindololとの二重盲検試験− | 大島研三 | RCT |
203 | 1982 | 10 | 3 | 611-641 | 不整脈に対するTimolol(MK-950)の臨床効果−Holter心電計によるpindololとの二重盲検試験− | 新谷博一 | RCT |
204 | 1982 | 10 | 3 | 643-677 | 二重盲検法によるClobazam,Diazepamおよびplaceboの神経症に対する薬効比較 | 森 温理 | RCT |
205 | 1982 | 10 | 3 | 679-708 | Clobazamの二重盲検比較試験 | 工藤義雄 | RCT |
206 | 1982 | 10 | 3 | 709-735 | 二重盲検法によるviloxazineとimipramineとのうつ病に対する薬効比較 | 森 温理 | RCT |
207 | 1982 | 10 | 3 | 737-785 | 新しい経口的抗アレルギー剤HC20-511(Ketotifen)の成人気管支喘息に対する臨床的検討 −U.多施設二重盲検法によるDisodium cromoglycateとの比較− |
熊谷 朗 | RCT |
208 | 1982 | 10 | 3 | 787-803 | びらん,出血,発赤を主とする急性胃粘膜病変に対するCetraxateの臨床的薬効評価 −多施設二重盲検比較試験による内視鏡的検討− |
常岡健二 | RCT |
209 | 1983 | 11 | 1 | 13-32 | ヒト胎盤由来リジル・プラスミノゲン(KB-623)の第T相試験−第1報:単独・単一用量および単独・多重用量試験− | 安部 英 | CCT |
210 | 1983 | 11 | 1 | 33-50 | ヒト胎盤由来リジル・プラスミノゲン(KB-623)の第T相試験−第2報:UK併用・単一および UK併用・多重用量試験− | 安部 英 | CCT |
211 | 1983 | 11 | 1 | 51-94 | Gliclazideの二重盲検比較試験 | 馬場茂明 | RCT |
212 | 1983 | 11 | 1 | 95-99 | (付論文)Glibenclamide Radioimmunoassayによる血中濃度測定−Glibenclamide錠のBioavailability試験への応用− | 葛谷 健 | その他 |
213 | 1983 | 11 | 1 | 101-132 | 慢性副鼻腔炎に対するミナトールPの二重盲検法による臨床評価 | 寺山吉彦 | RCT |
214 | 1983 | 11 | 1 | 133-154 | Norfloxacinの浅在性化膿性疾患に対する臨床評価−L-Cephalexinを対照薬とした二重盲検比較試験− | 藤田恵一 | RCT |
215 | 1983 | 11 | 1 | 155-199 | 二重盲検法によるBromazepam, Diazepam, Perphenazine,TrimipramineおよびPlaceboの強迫神経症に対する 薬効の比較 |
伊藤 斉 | RCT |
216 | 1983 | 11 | 1 | 201-228 | 多施設二重盲検法によるDosulepin(dothiepin)とAmitriptylineのうつ病に対する薬効の比較 | 高橋 良 | RCT |
217 | 1983 | 11 | 1 | 229-248 | うつ病患者の治療予後の予測について | 藤田利治 | その他 |
218 | 1983 | 11 | 2 | 265-338 | 新しいBenzamide誘導体YM-09151-2の第T相試験 | 村崎光邦 | CCT |
219 | 1983 | 11 | 2 | 339-387 | 脳血管障害に対するBV 26-723(Brovincamine)の有用性 −Ifenprodil tartrateを対照とした多施設二重盲検法による調査− |
田崎義昭 | RCT |
220 | 1983 | 11 | 2 | 389-427 | 脳卒中後遺症に伴う中枢性疼痛および異常知覚に対するBG 626(Phthalazinol)の多施設二重盲検法による臨床評価 | 相澤豊三 | RCT |
221 | 1983 | 11 | 2 | 429-460 | Melinamideの血清脂質および心電図所見に及ぼす影響−二重盲検比較試験による検討− | 吉利 和 | RCT |
222 | 1983 | 11 | 2 | 461-487 | 変形性膝関節症に対するDiflunisalの臨床評価−二重盲検比較試験による検討− | 景山孝正 | RCT |
223 | 1983 | 11 | 2 | 489-509 | Etretinate経口剤の乾癬に対する二重盲検法による臨床評価 | 久木田淳 | RCT |
224 | 1983 | 11 | 2 | 511-522 | 外陰膣真菌症に対するMiconazole膣坐剤の二重盲検法による薬効検定 | 水野重光 | RCT |
225 | 1983 | 11 | 3 | 555-589 | 脳血管障害に対するM-101(Moxisylyte hydrochloride)錠の効果−多施設二重盲検法による Ifenprodil との比較− | 新城之介 | RCT |
226 | 1983 | 11 | 3 | 591-622 | Arotinolol(S-596)の狭心症に対する臨床効果−二重盲検法によるPropranololとの比較− | 吉利 和 | RCT |
227 | 1983 | 11 | 3 | 623-647 | 心室性期外収縮に対するarotinololの抗不整脈効果−多施設二重盲検法によるpropranololとの比較検討− | 吉利 和 | RCT |
228 | 1983 | 11 | 3 | 649-680 | Probucolの高脂質血症に対する臨床効果−三剤比較二重盲検試験− | 大島研三 | RCT |
229 | 1983 | 11 | 3 | 681-720 | 1日1回投与によるFlutoprazepam(KB-509)の心身症,神経症およびうつ状態に対する薬効評価 −Lorazepamを対照とした二重盲検比較試験− |
木村政資 | RCT |
230 | 1983 | 11 | 3 | 721-741 | 喀痰喀出困難に対するN-アセチルシステインドライシロップ剤TY-0048の臨床効果 −メシステイン塩酸塩錠およびPlaceboを対照とした二重盲検試験− |
滝沢敬夫 | RCT |
231 | 1983 | 11 | 3 | 743-761 | pH 4 処理人免疫グロブリン(IG-100)の第T相試験 | 安部 英 | CCT |
232 | 1983 | 11 | 3 | 763-780 | 経口ウロキナーゼ(ZP-201)の第T相試験−第1報:単一用量試験− | 安部 英 | CCT |
233 | 1983 | 11 | 3 | 781-789 | 経口ウロキナーゼ(ZP-201)の第T相試験−第2報:多用量試験− | 安部 英 | その他 |
234 | 1984 | 12 | 1 | 15-41 | 新しいBenzodiazepine系抗不安剤KTH-497の臨床第T相試験 | 市丸精一 | RCT |
235 | 1984 | 12 | 1 | 43-79 | 二重盲検法によるFlutoprazepam(KB-509)およびDiazepamの神経症に対する薬効評価 | 葉田 裕 | RCT |
236 | 1984 | 12 | 1 | 81-135 | L-5HTPのうつ病に対する臨床効果−多施設二重盲検法によるImipramineとの群間比較− | 臺 弘 | RCT |
237 | 1984 | 12 | 1 | 137-194 | Tiaprideのジスキネジアに対する多施設二重盲検法による臨床評価
−パーキンソンニスムズに伴うジスキネジアおよびその他のジスキネジアについて− |
黒岩義五郎 | RCT |
238 | 1984 | 12 | 1 | 195-230 | γ-オリザノール(Hi-Z)の高脂血症に対する効果−多施設二重盲検法による検討− | 吉利 和 | RCT |
239 | 1984 | 12 | 1 | 231-273 | E-0646(塩酸エペリゾン)の頸肩腕症候群,肩関節周囲炎,腰痛疾患に対する治験結果 −二重盲検比較試験による検討− |
津山直一 | RCT |
240 | 1984 | 12 | 1 | 275-301 | 整形外科領域におけるインドメタシン含有貼付剤(IM-P)の薬効評価−二重盲検交叉試験による基剤との比較検討− | 七川歓次 | RCT |
241 | 1984 | 12 | 2 | 321-367 | 脳血管障害例の各種精神症状に対するSymmetrel(Amantadine hydrochloride)の薬効評価 −Placeboを対照とした多施設二重盲検法による調査− |
新城之介 | RCT |
242 | 1984 | 12 | 2 | 369-401 | パーキンソン症候群に対するプロモクリプチンの臨床的有用性 −多施設二重盲検法による塩酸アマンタジンとの比較試験− |
豊倉康夫 | RCT |
243 | 1984 | 12 | 2 | 403-443 | パーキンソン症候群に対するプロモクリプチンの治療効果 −レボドーパとの併用療法における二重盲検法によるプラセボとの比較試験− |
豊倉康夫 | RCT |
244 | 1984 | 12 | 2 | 445-474 | KSR-117(塩酸amitriptyline徐放剤)のうつ病に対する臨床評価−二重盲検法によるamitriptyline市販錠との比較− | 栗原雅直 | RCT |
245 | 1984 | 12 | 2 | 475-555 | 抗アレルギー剤Traxanox Sodium(Y-12141)の気管支喘息に対する臨床的検討 −Disodium cromoglycateおよびPlaceboを対照とした多施設二重盲検による検討− |
塩田憲三 | RCT |
246 | 1984 | 12 | 3 | 611-646 | 本態性高血圧症に対するArotinolol単独ならびにThiazide系利尿剤併用時の臨床効果 −Propranololを対照とした二重盲検群間比較試験− |
池田正男 | RCT |
247 | 1984 | 12 | 3 | 647-670 | β−受容体刺激性気管支拡張薬Formoterolの気管支喘息に対する薬効検討 −全国30施設共同による二重盲検比較試験,頓用試験,その1− |
川上保雄 | RCT |
248 | 1984 | 12 | 3 | 671-695 | β−受容体刺激性気管支拡張薬Formoterolの気管支喘息に対する薬効検討 −全国37施設共同による二重盲検比較試験,頓用試験,その2− |
川上保雄 | RCT |
249 | 1984 | 12 | 3 | 697-727 | β−受容体刺激性気管支拡張薬Formoterolの気管支喘息に対する薬効検討 −全国37施設共同による二重盲検比較試験,連用試験− |
川上保雄 | RCT |
250 | 1984 | 12 | 3 | 729-764 | Oxaprozinの腰痛症,頸肩腕症候群,肩関節周囲炎に対する二重盲検法による臨床評価 | 津山直一 | RCT |
251 | 1984 | 12 | 3 | 765-774 | Camazepamの二重盲検比較試験 | 工藤義雄 | RCT |
252 | 1984 | 12 | 3 | 775-825 | 薬物依存性評価に関する研究(第2報)−薬物依存評価項目の選別ならびにRating Scaleの設定− | 平井富雄 | その他 |
253 | 1984 | 12 | 3 | 827-835 | 多数の反応項目およびサブグループに対する統計的検定の繰り返し適用の問題点 | 藤田利治 | その他 |
254 | 1985 | 13 | 1 | 19-51 | 各種不眠症にたいするZopiclone(27 267 R.P.)の臨床評価−Flurazepamを対照薬とした多施設二重盲検試験− | 諏訪 望 | RCT |
255 | 1985 | 13 | 1 | 53-103 | NomifensineとImipramineの抗うつ効果に関する二重盲検比較試験 | 森 温理 | RCT |
256 | 1985 | 13 | 1 | 105-136 | 精神分裂病に対するbromperidolの臨床効果−Haloperirolを対照薬とした二重盲検比較試験− | 伊藤 斉 | RCT |
257 | 1985 | 13 | 1 | 137-168 | 二重盲検法によるOK-O-05, OryzanolおよびPlaceboの自律神経失調症に対する薬効の比較 | 筒井未春 | RCT |
258 | 1985 | 13 | 1 | 169-193 | 内視鏡的評価法による急性胃粘膜病変に対するGefarnateの臨床効果 −Cetraxateおよびplaceboとの二重盲検三剤群間比較− |
常岡健二 | RCT |
259 | 1985 | 13 | 1 | 195-227 | 二重盲検試験による慢性関節リウマチに対するリポステロイド(リメタゾン)の臨床試験 | 塩川優一 | RCT |
260 | 1985 | 13 | 1 | 229-256 | 変形性膝関節症に対するMEN-OMの臨床評価−二重盲検群間比較試験による検討− | 高岸直人 | RCT |
261 | 1985 | 13 | 1 | 257-280 | 血小板凝集抑制剤OPC-13013の第T相試験 | 安部 英 | CCT |
262 | 1985 | 13 | 2 | 295-332 | 脳血管障害に伴う精神神経症状に対するTiaprideの臨床的有用性−Placeboを対照とした多施設二重盲検試験− | 大友英一 | RCT |
263 | 1985 | 13 | 2 | 333-379 | 重症高血圧症に対するMK-421(Enalapril maleate)の臨床評価−Captoprilとの比較試験− | 吉利 和 | RCT |
264 | 1985 | 13 | 2 | 381-418 | 進行乳癌に対するMedroxyprogesterone acetateの臨床評価−Mepitiostaneを対照とした二重盲検群間比較試験− | 泉雄 勝 | RCT |
265 | 1985 | 13 | 2 | 419-459 | 食欲抑制薬Mazindol(AN-448)の肥満症に対する治療効果−多施設臨床第U相試験− | 熊原雄一 | その他 |
266 | 1985 | 13 | 2 | 461-515 | 食欲抑制薬Mazindolの肥満症に対する臨床評価−多施設二重盲検法による検討− | 熊原雄一 | RCT |
267 | 1985 | 13 | 2 | 517-547 | 食欲抑制薬・Mazindolの依存性に関する研究−非盲験の臨床試験− | 栗原雅直 | その他 |
268 | 1985 | 13 | 2 | 549-594 | Haloperidol decanoteの第T相試験 | 工藤義雄 | その他 |
269 | 1985 | 13 | 3 | 613-658 | 本態性高血圧症に対するAngiotensin変換酵素阻害薬MK-421(Enalapril maleate)単独投与時の薬効評価 −Captoprilを対照とした二重盲検群間比較試験成績− |
吉利 和 | RCT |
270 | 1985 | 13 | 3 | 659-709 | 脳梗塞(脳血栓症)急性期におけるUrokinaseの臨床的有用性について(6万単位,24万単位,Placebo,3群比較) −Placeboを対照とした二重盲検法− |
新城之介 | RCT |
271 | 1985 | 13 | 3 | 711-751 | 脳血栓症におけるウロキナーゼの臨床的有用性について−Placeboを対照とした多施設群間二重盲検法による試験− | 大友英一 | RCT |
272 | 1985 | 13 | 3 | 753-790 | 二重盲検法によるTiaprideの遅発性ジスキネジアに対する臨床評価 | 伊藤 斉 | RCT |
273 | 1985 | 13 | 3 | 791-812 | エプタゾシンの術後疼痛に対する臨床評価−ペンタゾシンを対照薬とした二重盲検比較試験− | 森岡恭彦 | RCT |
274 | 1985 | 13 | 3 | 813-861 | Bromperidolの第T相試験 | 村崎光邦 | CCT |
275 | 1986 | 14 | 1 | 13-41 | 慢性動脈閉塞症に対する血小板凝集抑制薬OPC-13013の薬効評価−二重盲検法による用量設定試験− | 三島好雄 | RCT |
276 | 1986 | 14 | 1 | 43-76 | チザニジン(DS103-282)の脳性および脊髄性痙性麻痺に対する臨床的研究−多施設二重盲検法による検討− | 黒岩義五郎 | RCT |
277 | 1986 | 14 | 1 | 77-108 | 各種不眠症に対するZopiclone(27 267 R.P.)の臨床評価−Flurazepamを対照とした多施設二重盲検試験(第二報)− | 諏訪 望 | RCT |
278 | 1986 | 14 | 1 | 109-132 | 精神神経科領域における睡眠傷害に対するLormetazepam(WY-4082)の臨床評価 −Flurazepamを対照とする多施設二重盲検比較試験− |
栗原雅直 | RCT |
279 | 1986 | 14 | 1 | 133-173 | 脳血管障害に対するBL 191 LD(Pentoxifylline 徐放錠)の臨床的有用性 −Pentoxifylline,Dilazep hydrochlorideを対照とした二重盲検法− |
大友英一 | RCT |
280 | 1986 | 14 | 1 | 175-216 | Ceruletideの精神分裂病に対する臨床評価−多施設協同二重盲検試験− | 伊藤 斉 | RCT |
281 | 1986 | 14 | 2 | 231-247 | 新しい Iminodibenzyl 系抗うつ薬 Quinupramine(LM-208)の第T相試験 | 川北幸男 | RCT |
282 | 1986 | 14 | 2 | 249-278 | アフロクァロン(HQ-495)の頸肩腕症候群,腰痛症に対する臨床評価−二重盲検比較試験による検討− | 津山直一 | RCT |
283 | 1986 | 14 | 2 | 279-341 | 脳血管障害に対する LS-121 の臨床効果−塩酸nicardipineを対照とした二重盲検法による検討− | 大友英一 | RCT |
284 | 1986 | 14 | 2 | 343-372 | 脳血管障害患者に対する KC-404 の臨床評価−塩酸ニカルジピンを対照とした多施設二重盲検試験− | 相澤豊三 | RCT |
285 | 1986 | 14 | 2 | 373-407 | KC-404の成人気管支喘息に対する臨床的検討−トラニラストを対照とした多施設二重盲検比較試験− | 川上保雄 | RCT |
286 | 1986 | 14 | 2 | 409-436 | 精神分裂病に対する Sultopride(MS-5024)と Haloperidol の二重盲検比較試験 | 森 温理 | RCT |
287 | 1986 | 14 | 2 | 437-461 | シクロスポリンによるベーチェット病治療−二重盲検群間比較試験− | 増田寛次郎 | RCT |
288 | 1986 | 14 | 3 | 487-524 | 新しい Iminodibenzyl 系化合物 Y-516 の第T相試験 | 石郷岡純 | CCT |
289 | 1986 | 14 | 3 | 525-574 | 脳血管障害に対する HWA285錠(Propentofylline)の有用性 −ホパンテン酸カルシウム錠を対照とした多施設二重盲検比較試験− |
大友英一 | RCT |
290 | 1986 | 14 | 3 | 575-602 | TA-079(ニセルゴリン)の脳血管障害に対する多施設二重盲検法による臨床評価 | 大友英一 | RCT |
291 | 1986 | 14 | 3 | 603-642 | 二重盲検法によるCM 6912(ethyl loflazepate)とdiazepamの神経症に対する薬効の比較 | 村崎光邦 | RCT |
292 | 1986 | 14 | 3 | 643-681 | 1日1回投与によるEthyl loflazepate(CM 6912)の心身症に対する薬効評価 −Lorazepamを対照とした二重盲検試験− |
木村政資 | RCT |
293 | 1986 | 14 | 3 | 683-701 | Y-8894のうつ病に対する多施設による臨床的検討 | 栗原雅直 | その他 |
294 | 1986 | 14 | 4 | 723-756 | 変形性膝関節症に対するEB-382(Alminoprofen)の臨床評価−二重盲検比較試験による検討− | 有冨 寛 | RCT |
295 | 1986 | 14 | 4 | 757-791 | 胃潰瘍に対するミソプロストール(SC-29333)の臨床評価 −塩酸セトラキサートを対照薬とした多施設二重盲検比較試験− |
崎田隆夫 | RCT |
296 | 1986 | 14 | 4 | 793-826 | 十二指腸潰瘍に対するミソプロストール(SC-29333)の臨床評価 −シメチジンを対照薬とした多施設二重盲検比較試験− |
崎田隆夫 | RCT |
297 | 1986 | 14 | 4 | 827-857 | 腎性貧血に対するOrg DD-100(Nandrolone Decanoate)の治療効果について −二重盲検法による多施設協同研究成績− |
太田和夫 | RCT |
298 | 1986 | 14 | 4 | 859-878 | セファランチン60mg/日の皮膚アミロイドーシスに対する臨床評価 −セファランチン6mg/日を対照とした二重盲検比較試験− |
三浦祐晶 | RCT |
299 | 1986 | 14 | 4 | 879-892 | コエンザイムA注の脂肪肝に対する治療効果に関する二重盲検比較試験 | 岩村健一郎 | RCT |
300 | 1986 | 14 | 4 | 893-906 | (付論文)脂肪肝に対する薬効比較試験方法について −病理組織像判定と臨床血液生化学検査データに関する問題点− |
岩村健一郎 | その他 |
301 | 1987 | 15 | 1 | 15-36 | 躁病に対する塩酸Sultopride(MS-5024)とHaloperidolの二重盲検法による薬効比較 | 工藤義雄 | RCT |
302 | 1987 | 15 | 1 | 37-72 | 精神分裂病に対するKD-136(デカン酸ハロペリドール:持効剤)の第V相試験 −ハロペリドール経口剤を対照とした多施設二重盲検比較試験に関する解析の詳細− |
大熊輝雄 | RCT |
303 | 1987 | 15 | 1 | 73-106 | 本態性高血圧症に対するNipradiol(K-351)とサイアザイド系利尿薬併用時の臨床効果 −Propranololを対照とした多施設二重盲検比較試験− |
上田英雄 | RCT |
304 | 1987 | 15 | 1 | 107-142 | 脳梗塞および脳出血の急性期,亜急性期におけるLS-121注射剤の臨床評価 −プラセボを対照とした二重盲検法による検討− |
大友英一 | RCT |
305 | 1987 | 15 | 1 | 143-179 | 脳血管障害に対するOPC-13013の臨床効果−多施設二重盲検法による調査− | 大友英一 | RCT |
306 | 1987 | 15 | 1 | 181-225 | 新しい睡眠薬リルマザホン(450191-S)の精神神経科領域における薬効評価 −Triazolamとの多施設二重盲検交叉比較試験− |
斎藤正己 | RCT |
307 | 1987 | 15 | 2 | 233-252 | 精神分裂病および非定型精神病の興奮状態に対する塩酸Sultopride(MS-5024)とHaloperidolの二重盲検法による 薬効の比較 |
工藤義雄 | RCT |
308 | 1987 | 15 | 2 | 253-282 | 本態性高血圧症に対するBunitrolol徐放剤(Ko 1366 PL)の臨床効果 −Bunitrolol普通錠(Betrilol錠)を対照とした二重盲検群間比較試験− |
池田正男 | RCT |
309 | 1987 | 15 | 2 | 283-306 | Bunitrolol徐放剤(Ko 1366PL)の本態性高血圧に対するthiazide系利尿降圧薬併用時における効果と安全性に関する 臨床検討−Fixed-flexible法による多施設二重盲検試験− |
吉永 馨 | RCT |
310 | 1987 | 15 | 2 | 307-334 | 過敏性腸症候群に対するTM-906(Trimebutine maleate)の臨床的有用性−臭化メペンゾラートとの比較試験− | 常岡健二 | RCT |
311 | 1987 | 15 | 2 | 335-370 | 新しい抗不安薬Buspironeの第T相試験 | 村崎光邦 | CCT |
312 | 1987 | 15 | 2 | 371-379 | うつ病およびうつ状態に対するRU39780(塩酸ビネダリン)の臨床評価 −imipramineを対照とする二重盲検群間比較試験− |
栗原雅直 | RCT |
313 | 1987 | 15 | 2 | 381-411 | 薬物の臨床生化学的諸検査に及ぼす影響−Ca-Hopantenateを中心とする多施設症例別検討− | 大浦敏明 | その他 |
314 | 1987 | 15 | 3 | 423-457 | パーキンソン病におけるL-DOPSの治療効果−レボドーパ基礎治療例におけるプラセボを対照とした 二重盲検比較法による検討 |
樽林博太郎 | RCT |
315 | 1987 | 15 | 3 | 459-485 | ヒトリンパ芽球インターフェロン(HLBI)によるB型慢性肝炎7日間治療の二重盲検比較試験 | 市田文弘 | RCT |
316 | 1987 | 15 | 3 | 487-525 | 慢性腎不全に対するAST-120の臨床的有用性の検討−Placeboを対照とした二重盲検試験− | 小出桂三 | RCT |
317 | 1987 | 15 | 3 | 527-564 | 慢性腎不全の進行抑制に対するAST-120の臨床評価
−Placeboを対照とした多施設二重盲検試験(実施期間:昭和59年4月〜昭和61年3月) |
小出桂三 | RCT |
318 | 1987 | 15 | 3 | 565-576 | 精神神経科領域の睡眠傷害に対するTemazepamの臨床評価(精神分裂病者の不眠を除く) −Nitrazepamとの二重盲検群間比較試験− |
村崎光邦 | RCT |
319 | 1987 | 15 | 3 | 577-599 | Norfloxacin点眼液の臨床第T相試験 | 田村 修 | CCT |
320 | 1988 | 16 | 1 | 25-48 | Ea-0671の急性胃炎および慢性胃炎の急性増悪期に対する治療効果 −セトラキサートとの内視鏡評価を中心とした多施設二重盲検比較試験− |
大柴三郎 | RCT |
321 | 1988 | 16 | 1 | 49-79 | 抗うつ薬GB94-30(塩酸ミアンセリン30mg錠)の臨床的有用性の検討 −塩酸ミアンセリンの1日1回投与法と1日3回投与法の二重盲検比較試験− |
諏訪 望 | RCT |
322 | 1988 | 16 | 1 | 81-113 | 出血性合併症を有する血液透析患者に対する透析用局所抗凝固薬FUT-175の臨床評価 −ヘパリンを対照薬とした多施設比較臨床試験− |
越川昭三 | RCT |
323 | 1988 | 16 | 1 | 115-148 | カルバマゼピンと炭酸リチウムの躁病に対する薬効の二重盲検法による比較 | 大熊輝雄 | RCT |
324 | 1988 | 16 | 1 | 149-195 | OPC-4392の第T相試験 | 村崎光邦 | CCT |
325 | 1988 | 16 | 2 | 211-249 | 高脂血症に対するCS-514(Pravastatin)の臨床評価−Clinofibrateを対照とした二重盲検群間比較試験− | 五島雄一郎 | RCT |
326 | 1988 | 16 | 2 | 251-290 | 慢性心不全に対する新しい経口強心薬OPC-8212の長期投与における薬効評価 −プラセボを対照薬とする多施設二重盲検比較試験− |
河合忠一 | RCT |
327 | 1988 | 16 | 2 | 291-325 | 脳血管障害に対するY-8894の臨床効果−Ca hopantenateを対照薬とした多施設二重盲検比較試験− | 大友英一 | RCT |
328 | 1988 | 16 | 2 | 327-373 | 精神分裂病と非定型精神病の興奮状態および躁状態に対するカルバマゼピンの薬効評価 −placeboを対照とした多施設二重盲検群間比較− |
大熊輝雄 | RCT |
329 | 1988 | 16 | 2 | 375-406 | 神経症におけるCM6912(Ethyl loflazepate)とPlaceboとの二重盲検群間比較試験 | 村崎光邦 | RCT |
330 | 1988 | 16 | 3 | 425-486 | 脳血管障害に対するヒデルギン徐放性カプセル(HYG-FAS)の有用性 −ヒデルギン錠 2mgを対照とした多施設二重盲検試験− |
新城之介 | RCT |
331 | 1988 | 16 | 3 | 487-497 | 精神分裂病に対するKD-136(デカン酸ハロペリドール:持効剤)の第V相試験の追加解析 | 大熊輝雄 | RCT |
332 | 1988 | 16 | 3 | 499-546 | R 2323(Gestrine)の子宮内膜症に対する臨床評価−二重盲検法によるDanazolとの比較検討− | 杉本 修 | RCT |
333 | 1988 | 16 | 3 | 547-563 | KRN5702(recombinant human erythropoetin)の第T相試験 | 田中孝司 | RCT |
334 | 1988 | 16 | 4 | 581-615 | 脊髄損傷後異所性骨化に対する Etidronate disodium(EHDP)のプラセボを対照とした二重盲検比較試験 | 小野啓郎 | RCT |
335 | 1988 | 16 | 4 | 617-642 | 胃炎に対するミソプロストールの有用性ならびに至適用量の検討−二重盲検比較試験による− | 崎田隆夫 | RCT |
336 | 1988 | 16 | 4 | 643-660 | 新抗不整脈剤cibenzolineの心室性期外収縮に対する臨床効果と安全性
−多施設二重盲検群間比較法による至適用量の検討− |
加藤和三 | RCT |
337 | 1988 | 16 | 4 | 661-685 | 各種睡眠傷害の患者に対するLormetazepamの臨床評価(第1報)−Nitrazepamを対照とした二重盲検比較試験− | 栗原雅直 | RCT |
338 | 1988 | 16 | 4 | 687-694 | 各種睡眠傷害の患者に対するLormetazepamの臨床評価(第2報)−背景因子の偏りを補正した薬剤効果の検討− | 栗原雅直 | RCT |
339 | 1989 | 17 | 1 | 11-34 | 心室性期外収縮に対するcibenzolineの臨床効果と安全性 −Disopyramideを対照とした多施設二重盲検群間比較法による検討− |
加藤和三 | RCT |
340 | 1989 | 17 | 1 | 35-55 | 上室性期外収縮に対するcibenzolineの臨床効果と安全性 −Disopyramideを対照とした多施設二重盲検群間比較法による検討− |
加藤和三 | RCT |
341 | 1989 | 17 | 1 | 57-76 | Bepridil(Org5730)の心室性期外収縮に対する臨床効果−多施設協同二重盲検群間比較試験による検討− | 加藤和三 | RCT |
342 | 1989 | 17 | 1 | 77-115 | アトピー性皮膚炎に対するE-0659の臨床評価−Ketotifenを対照薬とした多施設二重盲検比較試験− | 石橋康正 | RCT |
343 | 1989 | 17 | 1 | 117-140 | 原発開放隅角緑内障および高眼圧症に対するBetaxolol点眼液の用量作用関係と効果持続性 −交叉二重盲検法による検討− |
北沢克明 | RCT |
344 | 1989 | 17 | 2 | 177-196 | 精神分裂病に対するイミノジベンジル誘導体Y-516のクロカプラミン対照二重盲検比較試験 | 加藤伸勝 | RCT |
345 | 1989 | 17 | 2 | 197-217 | 心室性期外収縮に対するBepridil(Org 5730)の臨床効果−多施設二重盲検比較試験による4週間投与の検討− | 加藤和三 | RCT |
346 | 1989 | 17 | 2 | 219-241 | 心室性および上室性期外収縮に対するflecainide acetateの臨床効果 −disopyramideを対照薬とした多施設二重盲検比較試験による検討− |
加藤和三 | RCT |
347 | 1989 | 17 | 2 | 243-274 | ベタキソロール点眼液の原発開放隅角緑内障および高眼圧症に対する臨床評価 −二重盲検法によるチモロール点眼液との比較− |
北沢克明 | RCT |
348 | 1989 | 17 | 2 | 275-297 | アレルギー性結膜炎および春季カタルに対するKetotifen 点眼液の臨床評価 −Disodium Cromoglycate点眼液を対照薬とした二重盲検比較試験− |
三国郁夫 | RCT |
349 | 1989 | 17 | 2 | 299-322 | 維持輸液薬としてのTD2-01の臨床評価−10% EL-3号を対照とした二重盲検比較試験− | 越川昭三 | RCT |
350 | 1989 | 17 | 3,4 | 349-377 | 精神分裂病に対する新しいbenzamide系抗精神病薬YM-09151とハロペリドールの二重盲検群間比較試験 | 森 温理 | RCT |
351 | 1989 | 17 | 3,4 | 379-401 | Quinupramine(LM-208)のうつ病・うつ状態に対する使用経験 | 工藤義雄 | その他 |
352 | 1989 | 17 | 3,4 | 403-412 | 抗うつ薬Quinupramine(LM-208)の臨床的有用性の検討−塩酸Impiramineとの二重盲検比較試験− | 工藤義雄 | RCT |
353 | 1989 | 17 | 3,4 | 413-427 | ベプリジル(Org 5730)の上室性期外収縮に対する臨床効果 −ホルスター心電図法による多施設二重盲検比較試験− |
加藤和三 | RCT |
354 | 1989 | 17 | 3,4 | 429-450 | Bepridil(Org 5730)の狭心症に対する臨床評価−Nifedipineを対照とした多施設協同二重盲検比較試験− | 加藤和三 | RCT |
355 | 1989 | 17 | 3,4 | 451-484 | 急性心筋梗塞における静脈内投与でのSM-9527(recombinant tissue -type plasminogen activator)の 用量設定のための二重盲検比較試験 |
安部 英 | RCT |
356 | 1989 | 17 | 3,4 | 485-515 | 急性心筋梗塞に対するSM-9527(duteplase;t-PA)の静脈内投与の臨床的有用性に関する検討 −ウロキナーゼを対照とした多施設二重盲検比較試験− |
安部 英 | RCT |
357 | 1989 | 17 | 3,4 | 517-528 | 心筋症を伴って死亡したリチウム急性中毒の一症例 | 関 直彦 | その他 |
358 | 1990 | 18 | 1 | 19-37 | 新しいβ-受容体遮断薬,Bopindololの狭心症に対する臨床効果 −多施設二重盲検群間比較法による用量比較試験− |
加藤和三 | RCT |
359 | 1990 | 18 | 1 | 39-69 | 脳血栓症に対するSM-9527(t-PA)静脈内投与の臨床的有用性の検討 −ウロキナーゼを対照とした二重盲検比較試験− |
安部 英 | RCT |
360 | 1990 | 18 | 1 | 71-93 | LHG-500(低分子量ヘパリン)の臨床第T相試験−第1報:単一用量試験− | 風間睦美 | CCT |
361 | 1990 | 18 | 1 | 95-119 | LHG-500(低分子量ヘパリン)の臨床第T相試験−第2報:多重用量試験− | 風間睦美 | RCT |
362 | 1990 | 18 | 1 | 121-144 | ウイルス性結膜炎患者に対するNFG点眼液の臨床評価−Placeboを対照とした多施設二重盲検試験− | 中島 章 | RCT |
363 | 1990 | 18 | 1 | 145-158 | うつ病およびうつ状態に対するQuinupramineの臨床評価 | 風祭 元 | その他 |
364 | 1990 | 18 | 2 | 251-277 | 新規抗うつ薬KB-831(塩酸トラゾドン)のうつ病に対する臨床効果−臨床第U相試験− | 村崎光邦 | RCT |
365 | 1990 | 18 | 2 | 279-313 | 塩酸トラゾドン(KB-831)のうつ病に対する臨床効果−アミトリプチンを対照とした二重盲検比較試験− | 村崎光邦 | RCT |
366 | 1990 | 18 | 2 | 315-339 | パーキンソン病・パーキンソン症候群に対するブロモクリプチン徐放性カプセル(BR-MR)の臨床的有用性の 二重盲検試験による検討 |
水野美邦 | RCT |
367 | 1990 | 18 | 2 | 341-355 | 産褥性乳汁分泌抑制に対するパーロデル徐放性カプセル(PLO-MR)の二重盲検試験成績 | 水野正彦 | RCT |
368 | 1990 | 18 | 2 | 357-380 | 高プロラクチン血症に対するパーロデル徐放性カプセル(PLO-MR)の二重盲検試験成績 | 水野正彦 | RCT |
369 | 1990 | 18 | 3 | 433-454 | 各種神経症に対する抗不安薬Buspironeの臨床評価−DiazepamおよびPlaceboを対照とした第V相試験− | 栗原雅直 | RCT |
370 | 1990 | 18 | 3 | 455-479 | 遅発性ジスキネジアに対する塩酸メクロフェノキサート(ルシドリール)の二重盲検プラセボ対照試験 | 八木剛平 | RCT |
371 | 1991 | 19 | 1 | 15-45 | 精神分裂病に対するデカン酸フルフェナジン(SQ10,733)と経口ハロペリドールの二重盲検比較試験 | 金野 滋 | RCT |
372 | 1991 | 19 | 1 | 47-92 | 高脂血症に対するPravastatin(CS-514)1日1回投与の臨床評価 −1日1回投与と1日2回投与の二重盲検群間比較試験による検討− |
松沢佑次 | RCT |
373 | 1991 | 19 | 1 | 93-163 | 新しいBenzisoxazol系抗精神病薬Risperidoneの第T相試験 | 石郷岡純 | CCT |
374 | 1991 | 19 | 2 | 213-241 | 本態性高血圧症に対するベシル酸アムロジピンの臨床評価 −塩酸ニカルジピン徐放製剤を対照薬とした多施設共同二重盲検群間比較試験− |
増山善明 | RCT |
375 | 1991 | 19 | 2 | 243-265 | ブドウ糖加重炭酸透析液SIT-150の臨床評価−無糖重炭酸透析液を対照とした多施設群間比較試験− | 三村信英 | RCT |
376 | 1991 | 19 | 2 | 267-276 | ビデオ画像による改善度判定の実験計画と解析 −遅発性ジスキネジアに対する塩酸メクロフェノキサート(ルシドリール)の二重盲検プラセボ試験− |
尾島善一 | RCT |
377 | 1991 | 19 | 3 | 315-353 | 脳梗塞に対するCT-848(Oxiracetam)の有用性−Idebenoneを対照薬とした多施設二重盲検比較試験− | 大友英一 | RCT |
378 | 1991 | 19 | 3 | 355-378 | ベシル酸アムロジピンの狭心症に対する臨床効果の検討−多施設二重盲検群間比較試験による用量設定試験− | 加藤和三 | RCT |
379 | 1991 | 19 | 3 | 379-404 | ベシル酸アムロジピンの狭心症に対する臨床評価−ニへェジピン特効錠との二重盲検群間比較試験− | 加藤和三 | RCT |
380 | 1991 | 19 | 3 | 405-412 | 脳血管障害患者におけるQuality of Lifeの評価の試み | 宇高不可思 | その他 |
381 | 1991 | 19 | 4 | 439-459 | 心室期外収縮に対するcibenzoline注射剤の臨床効果と安全性
−Disopyramideを対照薬とした多施設二重盲検群間比較法による検討− |
加藤和三 | RCT |
382 | 1991 | 19 | 4 | 461-476 | 発作性上室頻拍に対するcibenzoline注射剤の臨床効果−プラセボを対照とした多施設二重盲検比較試験− | 加藤和三 | RCT |
383 | 1991 | 19 | 4 | 477-490 | 発作性心房細・粗動に対するcibenzoline注射剤の臨床効果−プラセボを対照とした多施設二重盲検比較試験− | 加藤和三 | RCT |
384 | 1991 | 19 | 4 | 491-540 | 低分子量ヘパリン製剤LHG-500単回投与による血液透析時抗凝固法の効果
−従来のヘパリンを対照とした二重盲検交差比較臨床試験− |
越川昭三 | RCT |
385 | 1991 | 19 | 4 | 541-571 | 出血性病変を有する血液透析患者に対する透析用抗凝固薬LHG-500(低分子量ヘパリン)の効果 −減ないし局所ヘパリン化法を対照とした多施設共同コントロール試験− |
越川昭三 | RCT |
386 | 1992 | 20 | 1 | 11-44 | 本態性高血圧症に対するアンジオテンシン変換酵素阻害薬塩酸テモカプリル(CS-622)単独投与時の臨床評価 −マレイン酸エナラプリルを対照とした二重盲検群間比較試験成績− |
吉永 馨 | RCT |
387 | 1992 | 20 | 1 | 45-100 | 骨粗鬆症に対するEa-0167(Menatetrenone)の臨床評価 −アルファカルシドールを対照とした臨床第U相多施設二重盲検比較試験− |
折茂 肇 | RCT |
388 | 1992 | 20 | 1 | 101-130 | 低カルシウム透析液AKLK-64の臨床評価−AKLK-64とキンダリー液AF-2P号との管理された交叉比較試験− | 三村信英 | RCT |
389 | 1992 | 20 | 1 | 131-159 | Pirmenolの心室期外収縮に対する臨床評価−多施設二重盲検比較法による至適用量の検討− | 加藤和三 | RCT |
390 | 1992 | 20 | 1 | 161-203 | 新しい四環系抗精神病薬Savoxepinの第T相試験 | 石郷岡純 | CCT |
391 | 1992 | 20 | 2 | 225-257 | 新規向精神薬Tandospirone(SM-3997)の消化器系愁訴を有する心身症に対する薬効評価 −DiazepamおよびPlaceboを対照とした二重盲検比較試験− |
木村政資 | RCT |
392 | 1992 | 20 | 2 | 259-293 | 各種神経症に対する新規向精神薬SM-3997(Tandospirone)の後期第U相試験 | 村崎光邦 | RCT |
393 | 1992 | 20 | 2 | 295-329 | 各種神経症に対する新規向精神薬Tandospirone(SM-3997)の臨床評価−Diazepamを対照とした第V相試験− | 村崎光邦 | RCT |
394 | 1992 | 20 | 2 | 331-358 | 本態性高血圧症に対するマレイン酸クレンチアゼムの臨床的有用性の検討 −塩酸ジルチアゼムを対照とした二重盲検群間比較試験− |
蔵本 築 | RCT |
395 | 1992 | 20 | 2 | 359-400 | Benzothiazepine系Ca++拮抗薬TA-3090の慢性期脳血管障害に対する効果 −Nicardipineを対照とした二重盲検試験− |
大友英一 | RCT |
396 | 1992 | 20 | 3 | 447-475 | Buspironeの各種神経症に対する二重盲検比較試験−Placeboとの比較− | 三浦貞則 | RCT |
397 | 1992 | 20 | 3 | 477-511 | 本態性高血圧症に対するアンジオテンシン変換酵素阻害薬Trandolapril (RU44570)の臨床評価 −Enalapril maleateを対照薬とした多施設共同二重盲検群間比較試験− |
荒川規矩男 | RCT |
398 | 1992 | 20 | 3 | 513-533 | 上室性期外収縮に対するCibenzolineの用量検索二重盲検試験 | 加藤和三 | RCT |
399 | 1992 | 20 | 3 | 535-542 | PMSのためのシステム構築−ネットワーク通信によるPMS情報の収集・還元の提案− | 清水直容 | その他 |
400 | 1993 | 21 | 1 | 21-49 | ウイルス性結膜炎患者に対するNFG点眼液の臨床評価−Placeboを対照とした多施設二重盲検試験− | 中島 章 | RCT |
401 | 1993 | 21 | 1 | 51-58 | ウイルス性結膜炎患者に対するNFG点眼液の臨床評価(第2報)−追加解析による臨床的意義の検討− | 中島 章 | RCT |
402 | 1993 | 21 | 1 | 59-110 | B-HT920(塩酸タリペキソール)のパーキンソン病に対する臨床評価 −メシル酸ブロモクリプチンを対照とした第V相多施設二重盲検比較試験− |
中西孝雄 | RCT |
403 | 1993 | 21 | 1 | 111-128 | 糖尿病性末梢神経障害に対するE0704(ガングリオシド)のプラセボを対照とした二重盲検比較試験 | 後藤由夫 | RCT |
404 | 1993 | 21 | 2 | 161-194 | Recombinant human erythropoietin(SNB-5001)の透析患者における腎性貧血に対する治療効果 −静脈内および皮下・漸増法による用量設定オープン試験− |
越川昭三 | その他 |
405 | 1993 | 21 | 2 | 195-219 | 血液透析患者における腎性貧血に対するrecombinant human erythropoietin(SNB-5001)の皮下投与法と 静脈内投与法による二重盲検比較検討試験 |
越川昭三 | RCT |
406 | 1993 | 21 | 2 | 221-259 | 精神分裂病に対する新規抗精神病薬Risperidoneの臨床評価−Haloperidolを対照薬とした第V相試験− | 村崎光邦 | RCT |
407 | 1993 | 21 | 2 | 261-302 | 退行期骨粗鬆症に対するアルファカルシドールを対照としたエチドロン酸二ナトリウム(EHDP)の二重盲検比較試験 | 藤田拓男 | RCT |
408 | 1993 | 21 | 3 | 337-359 | 胃潰瘍に対するE3810の臨床的有用性の検討−多施設二重盲検によるFamotidineとの比較− | 中澤三郎 | RCT |
409 | 1993 | 21 | 3 | 361-382 | 十二指腸潰瘍に対するE3810の臨床的有用性の検討−多施設二重盲検によるFamotidineとの比較− | 中澤三郎 | RCT |
410 | 1993 | 21 | 3 | 383-440 | 各種神経症に対するパシフラミン(Passiflora Extract)の臨床評価 −Mexazolamを対照薬とした多施設二重盲検比較試験− |
森 温理 | RCT |
411 | 1993 | 21 | 3 | 441-490 | 選択的セロトニン再取り込み阻害薬SME3110(fluvoxamine maleate)の第T相試験 | 石郷岡純 | CCT |
412 | 1993 | 21 | 3 | 491-498 | Yale-Brown Obsessive Compulsive Scale日本語版(JY-BOCS)とその信頼性・妥当性の検討 | 中嶋照夫 | その他 |
413 | 1994 | 22 | 1 | 61-104 | 軽症本態性高血圧症の長期薬物治療に関する臨床研究 −塩酸カルテオロールとヒドロクロロチアジドの多施設二重盲検群間比較試験− |
JMDB研究会 | RCT |
414 | 1994 | 22 | 1 | 105-139 | 脳塞栓症に対するSM-9527(Duteplase:rtPA)の超急性期療法−二重盲検法を用いた線溶剤の安全性の検討− | 菊池晴彦 | RCT |
415 | 1994 | 22 | 1 | 141-174 | Remoxiprideの第T相試験 | 川口 毅 | CCT |
416 | 1994 | 22 | 2,3 | 211-231 | 骨粗鬆症に伴う疼痛に対するSMC 20-051 Nasal Spray(合成サケカルシトニン点鼻液)の臨床試験 −第U相 用量検索試験− |
折茂 肇 | RCT |
417 | 1994 | 22 | 2,3 | 233-258 | 骨粗鬆症に伴う疼痛に対するSMC 20-051 Nasal Spray(合成サケカルシトニン点鼻液)の臨床評価 −多施設二重盲検法によるプラセボとの比較− |
折茂 肇 | RCT |
418 | 1995 | 23 | 1 | 13-37 | KB-2796(塩酸ロメリジン)の片頭痛に対する臨床評価−後期第U相臨床試験− | 後藤文男 | RCT |
419 | 1995 | 23 | 1 | 39-64 | うつ病・うつ状態に対する新しい抗うつ薬塩酸ミルナシプランの臨床評価 −塩酸ミアンセリンを対照薬とした第V相臨床試験− |
遠藤俊吉 | RCT |
420 | 1995 | 23 | 1 | 65-86 | 血液透析患者の腎性貧血に対するSNB-5001(r-HuEPO製剤)の効果−多施設共同二重盲検比較試験− | 越川昭三 | RCT |
421 | 1995 | 23 | 1 | 87-119 | 腎性貧血に対するr-HuEPO(SNB-5001)長期投与の効果 | 越川昭三 | その他 |
422 | 1995 | 23 | 2 | 183-214 | 塩酸ロメリジンの片頭痛に対する臨床評価−メシル酸ジメトチアジンを対照とした二重盲検比較試験− | 後藤文男 | RCT |
423 | 1995 | 23 | 2 | 215-246 | 高脂血症に対するGRS-001(fenofibrate)の臨床評価−二重盲検法による朝・夕比較試験− | 中谷矩章 | RCT |
424 | 1995 | 23 | 2 | 247-305 | GRS-001の高脂血症における有用性の検討−クリノフィブラート錠を対照とした二重盲検群間比較試験− | 馬渕 宏 | RCT |
425 | 1995 | 23 | 2 | 307-331 | 腎障害を伴う高脂血症患者に対するGRS-001(Fenofibrate)の臨床効果および薬物動態 | 小西孝之助 | その他 |
426 | 1995 | 23 | 2 | 333-355 | CAPD患者の腎性貧血に対するSNB-5001(r-HuEPO製剤)の効果−多施設共同二重盲検比試験 | 越川昭三 | RCT |
427 | 1995 | 23 | 2 | 357-367 | Brief Psychiatric Rating Scale(BPRS)日本語版の信頼性の検討 | 宮田量治 | その他 |
428 | 1995 | 23 | 3 | 523-551 | 高尿酸血症を伴う高脂血症患者に対するFenofibrate(GRS-001)の効果 −無作為二重盲検プラセボ対照交叉比較試験− |
鹿住 敏 | RCT |
429 | 1995 | 23 | 3 | 553-579 | 高トリグリセライド血症患者(Ub,W,X型)におけるリポ蛋白およびリポ蛋白リパーゼ活性に及ぼす Fenofibrate(GRS-001)の臨床効果−二重盲検交叉比較試験− |
佐々木淳 | RCT |
430 | 1995 | 23 | 3 | 581-594 | 高齢者におけるGRS-001(fenofibrate製剤)の薬物動態試験 | 中村 幹 | その他 |
431 | 1995 | 23 | 3 | 595-630 | 経口抗血小板剤 E5510 の一過性脳虚血発作に対する臨床効果 −塩酸チクロピジンを対照薬とした二重盲検比較試験− |
丸山勝一 | RCT |
432 | 1996 | 24 | 1 | 9-38 | 体外循環回路内に凝結・残血をきたす血液透析患者に対する抗血小板剤 R 5510(サチグレル)の臨床評価(3) −塩酸ticlopidineを対照薬とした二重盲検比較試験− |
太田和夫 | RCT |
433 | 1996 | 24 | 1 | 39-70 | BAY q 7821(塩酸イプサピロン)の神経症に対する用量設定試験−二重盲検法による3群間比較− | 村崎光邦 | RCT |
434 | 1996 | 24 | 1 | 71-77 | 市販後調査における第三者機関による管理の役割と意義 | 佐藤嗣道 | その他 |
435 | 1997 | 24 | 2,3 | 159-205 | 新規抗精神病薬 塩酸perospironeの精神分裂病に対する臨床評価−haloperidol を対照薬とした第V相試験− | 村崎光邦 | RCT |
436 | 1997 | 24 | 2,3 | 207-248 | セロトニン2・ドーパミン2受容体拮抗薬(SDA)塩酸perospironeの精神分裂病に対する臨床評価 −塩酸mosapramineを対照薬とした第V相試験− |
工藤義雄 | RCT |
437 | 1997 | 24 | 2,3 | 249-262 | ビデオ画像による改善度判定と主治医による最終全般改善度判定との評価の違いに関する解析 | 椿美智子 | その他 |
438 | 1997 | 25 | 1 | 23-42 | エストロゲン経皮吸収製剤RG 83933の第U相臨床試験−至適用量検索試験− | 水口弘司 | RCT |
439 | 1997 | 25 | 1 | 43-51 | 医薬品の安全性情報における臨床試験の役割−臨床試験における有害事象データの報告と解析− | 林 邦彦 | その他 |
440 | 1997 | 25 | 1 | 53-75 | 臨床比較試験と大規模長期市販後調査における副作用頻度の比較−降圧薬を事例として− | 佐藤嗣道 | その他 |
441 | 1997 | 25 | 1 | 77-85 | みんなのためのわかりやすい説明文書 1. ジョンズ・ホプキンスがんセンターの説明文書 | 佐藤恵子 | その他 |
442 | 1997 | 25 | 1 | 87-97 | みんなのためのわかりやすい説明文書 2. 国境をこえた約束ごと | 佐藤恵子 | その他 |
443 | 1997 | 25 | 1 | 99-113 | みんなのためのわかりやすい説明文書 3. みんなのための説明文書 | 佐藤恵子 | その他 |
444 | 1998 | 26 | 1 | 35-60 | 樹形モデルによる脳循環改善治療の予後予測 | 茂木浩介 | その他 |
445 | 1998 | 26 | 1 | 61-69 | 治験における被験者の人権の保護と被験者の確保 | 石井當男 | その他 |
446 | 1998 | 26 | 2 | 145-164 | アルツハイマー型痴呆患者を対象としたアセチルコリンエステラーゼ阻害薬 E2020錠の前期臨床第U相試験(1) ─1mgまたは2mgを8〜12週間投与したオープン試験─ |
今井幸充 | CCT |
447 | 1998 | 26 | 2 | 165-183 | アルツハイマー型痴呆患者を対象としたアセチルコリンエステラーゼ阻害薬 E2020錠の前期臨床第U相試験(2) ─3mgを8〜12週間投与したオープン試験─ |
今井幸充 | その他 |
448 | 1998 | 26 | 2 | 185-207 | アルツハイマー型痴呆患者を対象としたアセチルコリンエステラーゼ阻害薬 E2020錠の後期臨床第U相試験(1) ─2mgまたは0.1mgを8週間投与した二重盲検比較試験─ |
本間 昭 | RCT |
449 | 1998 | 26 | 2 | 209-231 | アルツハイマー型痴呆患者を対象としたアセチルコリンエステラーゼ阻害薬 E2020錠の後期臨床第U相試験(2) ─プラセボまたは2mgを24〜48週間投与した二重盲検比較試験─ |
本間 昭 | RCT |
450 | 1998 | 26 | 2 | 233-250 | アルツハイマー型痴呆患者を対象としたアセチルコリンエステラーゼ阻害薬 E2020錠の後期臨床第U相試験(3) ─3, 4, 5mg/日を用いた漸増投与試験─ |
今井幸充 | その他 |
451 | 1998 | 26 | 2 | 251-284 | アルツハイマー型痴呆患者を対象としたアセチルコリンエステラーゼ阻害薬 E2020錠の後期臨床第U相試験(4) ─プラセボ, 3mg, 5mgを12週間投与した二重盲検比較試験─ |
本間 昭 | RCT |
452 | 1999 | 26 | 3 | 419-452 | 部分てんかん症例に対するTJ-960の臨床的有用性─プラセボを対照とした二重盲検法による後期第U相臨床試験─ | 中根允文 | RCT |
453 | 1999 | 27 | 1 | 83-99 | 臨床試験における総合評価の意義 | 椿 広計 | その他 |
454 | 1999 | 27 | 1 | 101-144 | フマル酸クエチアピン(ICI 204,636)の健常成人男子を対象とした第T相試験 | 村崎光邦 | RCT |
455 | 2000 | 27 | 3 | 615-643 | 一過性脳虚血発作(TIA)に対する抗血小板シロスタゾールの効果 ─アスピリンを対照薬とした二重盲検ランダム化比較試験による検討─ |
後藤文男 | RCT |
456 | 2000 | 28 | 1 | 97-126 | アルツハイマー型痴呆患者におけるアセチルコリンエステラーゼ阻害薬 E2020錠の長期安全性および有効性 ─52週間オープン試験─ |
東儀英夫 | その他 |
457 | 2001 | 28 | 3 | 569-593 | Y-23684の神経症に対する後期第U相試験─Placeboを対照とした二重盲検ランダム化比較試験─ | 三浦貞則 | RCT |
458 | 2005 | 32 | 1 | 213-31 | 経口中絶薬mifepristoneの個人輸入 | 松本佳代子 | その他 |
459 | 2005 | 32 | 1 | 233-57 | 医学生の臨床活動をめぐる諸問題 教育目的としての無免許医行為の制度的位置づけ | 井上悠輔 | その他 |
460 | 2005 | 32 | 1 | 259-70 | 治験に対する医師,患者,治験コーディネーターの意識調査 | 福長豊己 | その他 |
461 | 2005 | 33 | 1 | 213-40 | 新一般用医薬品の開発と評価方法に関する検討 ─イブプロフェン配合一般用かぜ薬を用いた実用試験(Actual Use Trial)─ |
清水直容 | |
462 | 2005 | 33 | 1 | 241-7 | 成長ホルモン製剤の薬価上昇─規格間調整方式におけるlog対数関数式が意味するもの─ | 鎌田泉 | |
463 | 2008 | 35 | 3 | 593-607 | 我が国の医療機関におけるクリニカルデータマネジメント教育に関する調査結果─「臨床研究の実施・成果の 高品質化に必須なデータマネジメント教育プログラムの開発および普及」研究班による調査─ |
神田菜緒 | |
464 | 2008 | 35 | 3 | 609-24 | 日本の製薬企業が実施する臨床試験におけるElectronic Data Capture利用状況に関する調査 | 松葉尚子 | |
465 | 2008 | 36 | 2 | 393-419 | 福岡県における研究倫理審査委員会の実態調査─IRBメンバー教育システムの構築を目指して─ | 笹栗俊之 | |
466 | 2008 | 36 | 2 | 421-32 | 臨床第T相試験実施施設に設置された治験審査委員会の活動の実際 | 飯島 肇 | |
467 | 2008 | 36 | 2 | 433-45 | 日本SMO協会 治験審査委員会(IRB)の実態調査─集計結果と考察─ | 松島 学 | |
468 | 2009 | 36 | Sup.26 | 173-82 | 国内大学の臨床試験に係る利益相反マネジメントの現状 ─利益相反マネジメントポリシー及び規程の整備状況について─ |
早乙女周子 | |
469 | 2011 | 38 | 4 | 839-53 | 倫理審査委員研修におけるeラーニングの位置づけ | 田嶋麻紀子 | |
470 | 2011 | 39 | 1 | 5-29 | 治験に係る健康被害発生時の被験者保護と補償─実態調査を踏まえた情報提供のあり方の提言─ | 渡邉裕司 | |
471 | 2011 | 39 | 2 | 395-406 | 韓国,中国における臨床研究の法規制とその運用の実態 | 本島 英 | |
472 | 2012 | 39 | 3 | 601-11 | Present situations and future of the educational environment for the clinical development in Japan: A study based on a questionnaire survey |
Layla Somekawa | |
473 | 2012 | 40 | 1 | 179-85 | 臨床試験における臨床検査中央測定システムについて:ASUCA試験参加医師へのアンケート調査の結果から | 藤堂祥子 | |
474 | 2012 | 40 | 1 | 187-92 | 症例登録に関わる試験参加医師の背景因子についての検討:SAKURA試験参加医師のアンケート調査から | 中本まり子 | |
475 | 2013 | 40 | 2 | 419-34 | 「共同IRB」をめぐる日米欧州アジアの状況 | 栗原千絵子 | |
476 | 2013 | 41 | 1 | 209-40 | 治験関連文書における電磁的記録の活用について | 山口光峰 | |
477 | 2014 | 41 | 4 | 837-62 | 抗肥満薬リモナバント治験訴訟で医法研21 年ガイドラインは何故持ち出されたのか −ヘルシンキ宣言2013年フォルタレザ改訂 補償責任の明記を踏まえて− |
辻 純一郎 | |
478 | 2014 | 42 | 1 | 107-17 | 橋渡し研究支援組織における希少難病医薬品メトレレプチンの臨床開発 | 伊藤達也 | |
479 | 2014 | 42 | 1 | 119-26 | 日本の臨床研究・治験にかかる情報提供−米国,欧州との比較 | 星 順子 | |
480 | 2015 | 43 | 1 | 265-79 W91-W105 |
神経筋疾患レジストリ患者における臨床研究・治験の情報利用に関する現状と課題 | 野口都美 | |
481 | 2016 | 44 | 1 | 151-64 | 先天性心疾患の小児の周術期管理のための腸内微生物叢による神経-免疫クロストークの予備的検討 Original title:Preliminary study of neuro-immune cross-talk by gut microbiota for perioperative management in infants with congenital heart disease |
今村 攻 Osamu Imamura |
|
482 | 2016 | 44 | 3 | 405-16 | トランスレーショナルリサーチの要諦 Part 1:トランスレーショナルリサーチ〜動物から人へ〜 モデル動物のCapability Part 2:動物自然発生疾患モデルとヒトの疾患−糖尿病モデル動物を例として− |
福島 雅典 | |
483 | 2016 | 44 | 3 | 453-63 | 米国FDAにおける新医薬品の添付文書の改訂作業のダイナミズムから教えられること | 森本 和滋 | |
484 | 2017 | 45 | 1 | 9-20 | 臨床試験の信頼性確保のために−ICH-GCP(R2)と日本における臨床研究法案をめぐる考察− | 河野 健一 | |
485 | 2017 | 45 | 1 | 45-65 | 「レンヌ事件」について−フランスにおける第T相試験死亡事故の教訓 | 栗原千絵子 | |
486 | 2017 | 45 | 2 | 455-80 | 米国における臨床試験規制と研究対象者保護規制 | 栗原千絵子 | |
487 | 2017 | 45 | 2 | 481-92 | ICMJE臨床試験データ共有の声明の背景と今後の課題 | 栗原千絵子 | |
488 | 2017 | 45 | 3 | 609-15 | 生物化学兵器によるテロの脅威:軍事的バイオディフェンスとしての生物発光分析法 Original title:Threat of terrorism by using chemical and biological warfare agents: Bioluminescence assay as a military biodefense |
今村 攻 Osamu Imamura |
|
489 | 2017 | 45 | 3 | 649-65 | 臨床試験・研究対象者保護法制の国際比較−国際規範,日本,米国,欧州,韓国,台湾,南アフリカ− | 栗原千絵子 | |
490 | 2018 | 45 | 4 | 685-700 | 我が国発の3種の新規抗体医薬品のFDAとEMAでの承認タイミング及び効能・効果の比較 | 森本 和滋 | |
491 | 2018 | 45 | 4 | 701-9 | 治験/臨床研究に起因する健康被害の治療に対する公的医療保険制度の適用について | 鍋岡 勇造 | |
492 | 2018 | 46 | 1 | 83-90 | ナミビアにおける保健医療および新薬開発に関する改革の可能性:指紋認証システムによる電子医療の個人情報保護 Original title:Possibility for improvement in Namibian health and drug development: eHealth security for fingerprint authentication |
今村 攻 Osamu Imamura |
|
493 | 2018 | 46 | 2 | 303-20 | 国際基準からみた臨床研究法の特徴と多施設共同試験の運用−GCPコンパリソン法による重篤な有害事象報告に関する検討− | 大津 洋 | |
494 | 2018 | 46 | 2 | 335-83 | 医薬品・医療機器・再生医療等製品の企業主導・医師主導治験における被験者健康被害補償:共通点・相違点と医法研ガイドライン適用性 | 栗原千絵子 | |
495 | 2019 | 46 | 3・4 | 435-52 | 臨床試験の個別被験者データ(Individual Participant Data:IPD)共有のための研究インフラ整備 | 河野 健一 | |
496 | 2019 | 47 | 1 | 87-97 | 我が国発のバイオ医薬品(ホルモン,サイトカイン,酵素類等)のFDAとEMAでの承認の有無について | 森本 和滋 | |
497 | 2019 | 47 | 1 | 99-113 | 臨床研究法に基づき実施される研究成果の薬事申請への利用可能性 | 荒木 康弘 | |
498 | 2019 | 47 | 1 | 115-25 | 変革を迎えた臨床研究のこれからを考える−臨床研究法の製薬企業への影響;アンケート調査より− | 大島 裕之 | |
499 | 2019 | 47 | 1 | 127-52 | 臨床研究法の現状における課題と運用改善に向けた提言:GCP・医学系指針及び海外制度との比較から −第1報 医薬品等の品質・安全性の確保− |
栗原千絵子 | |
500 | 2019 | 47 | sup36 | 135-46 | 研究者主導の医療機器開発において,Academic Research Organization(ARO)が果たしうる役割: チタンブリッジ®の薬事承認に至る事例を題材に |
西村 勉 | |
501 | 2020 | 47 | 3 | 399-410 | 日本の医薬品開発関係者における患者・市民参画(PPI)の意識調査 | 津田 達志 | |
502 | 2020 | 48 | 2 | 355-66 | Utilization of Information and Communication Technology in IRBs as a countermeasure against the COVID-19 outbreak and future challenges |
Naoki Tsutsumi | |
503 | 2020 | 48 | 3 | 535-49 | 変革を迎えた臨床研究のこれからを考える 臨床エビデンスの活用と規制のあり方−COVID-19の経験から− | 大島 裕之 | |
504 | 2021 | 48 | sup37 | 147-63 | Dubious justifiability of involuntary hospitalization: A cross-cultural, system-dynamic analysis | Hanson Park | |
505 | 2021 | 49 | 1 | 7-28 | 付加価値型後発医薬品の販売数量シェアへの影響〜付加価値型後発医薬品の開発意欲に資するための複合的分析〜 | M田 親幸 | |
506 | 2021 | 49 | 1 | 29-39 | A study on a strategic model to implement remote auditing | Naoki Tsutsumi | |
507 | 2022 | 49 | 3 | 443-81 | 症状発現に交互作用を含む疫学データの解析−「名古屋市子宮頸がん予防接種調査」から− | 設楽 敏 | |
508 | 2022 | 50 | 1 | 5-19 | フランス「人対象研究法」の現在−研究管理の理念と,実務およびEUの規制との調整の結果として− | 島 次郎 | |
509 | 2022 | 50 | 1 | 21-48 | 臨床研究法の現状における課題と運用改善に向けた提言:GCP,生命・医学系指針及び海外制度との比較から −第2報 データ駆動型研究の推進と対象者プライバシー保護の課題− |
栗原千絵子 | |
510 | 2022 | 50 | 2 | 259-73 | 変革を迎えた臨床研究のこれからを考える 新型コロナウイルス感染状況下の日本の薬事承認のあり方−法改正による緊急承認制度への期待と今後の課題− |
大島 裕之 | |
511 | 2023 | 50 | 4 | 551-8 | 治験参加を希望する患者の意思の尊重 | 大塚 一正 |
Last update:23/2/22