資料
「臨床評価」に掲載された「資料」のタイトルの一覧です。
年 |
巻 |
号 |
ページ |
論文タイトル |
執筆者・出典 |
1974 |
2 |
1 |
125 |
「医薬品の臨床試験評価に関する体制の確立について」の日本学術会議より内閣総理大臣への |
佐藤倚男 |
1974 |
2 |
2 |
299 |
わが国における医薬品の安全対策の変遷 |
編集部 |
1974 |
2 |
2 |
313 |
諸外国およびWHOの副作用モニタリング活動について |
編集部 |
1975 |
3 |
1 |
89 |
アメリカにおける研究活動に対する倫理的立場からの規制案−いわゆるドラフトレポート− |
米・国立衛生研究所 (訳)光石忠敬 |
1975 |
3 |
1 |
99 |
薬効評価システム解説書(第1部) |
コントローラー委員会 |
1975 |
3 |
1 |
117 |
薬効評価χ2検定法の誤差 |
編集部 |
1975 |
3 |
2 |
271 |
アメリカにおける研究活動に対する倫理的立場からの規制案(2)−いわゆるドラフトレポート− |
米・国立衛生研究所 (訳)光石忠敬 |
1976 |
4 |
1 |
145 |
「ヘルシンキ宣言」の全面改定 |
宮野晴雄 |
1976 |
4 |
1 |
155 |
個々の被験者や患者の自由と安全にとってヘルシンキ宣言の1975年改訂とは何か |
光石忠敬 |
1976 |
4 |
1 |
161 |
DECLARATION OF HELSINKI, 1964 Revised [Originally 1962] |
The World Medical Association |
1976 |
4 |
1 |
163 |
THE WORLD MEDICAL ASSOCIATION, INC. DRAFT DECLARATION OF HELSINKI |
The World Medical Association |
1976 |
4 |
1 |
165 |
新医薬品の製造(輸入)承認申請に際しての留意事項について |
編集部資料 |
1976 |
4 |
2 |
277 |
第1部シュミット証言:薬品の研究のために人間を対象として用いることに関する,シュミットFDA長官の |
FDA (訳)編集委員会 |
1976 |
4 |
2 |
305 |
第2部PMAの臨床研究政策:囚人や精神障害者を含む,人間を対象とする臨床研究のための, |
製薬工業協会 (訳)編集委員会 |
1976 |
4 |
3 |
549 |
薬効評価システム解説書−第2部 クロスオーバー法(D5)− |
コントローラー委員会 |
1977 |
5 |
1 |
135 |
提案されたFDAのGLP規則−主要部分の訳出− |
FDA (訳)編集部 |
1977 |
5 |
1 |
149 |
向精神薬のためのFDA指針 |
FDA (訳)伊藤 斉・開沢茂雄・三浦貞則・他 |
1977 |
5 |
2 |
447 |
米国における医師の卒後教育に対する製薬企業の影響 |
FDA (訳)編集部 |
1977 |
5 |
3 |
687 |
Text of Electronic Data Processing System on Drug Evaluation |
コントローラー委員会 |
1977 |
5 |
3 |
703 |
降圧剤の臨床治験に対する手引き |
亀山正邦 |
1978 |
6 |
1 |
127 |
催眠・鎮静薬に関するアメリカ国立薬物乱用研究所の調査報告 |
編集部 |
1979 |
7 |
2 |
399 |
規制物の臨床研究を行う者の守るべき義務−FDAの新しい草案について− |
編集部 |
1979 |
7 |
2 |
413 |
薬物臨床評価に関する一般指針 |
(訳)海老原昭夫・都留正展 |
1980 |
8 |
1 |
279 |
向精神薬の臨床試験のための指針 |
J.R.Wittenborn編 (訳)伊藤 斉 |
1981 |
9 |
1 |
229 |
FDA臨床治験指針対訳一覧 |
編集部 |
1983 |
11 |
3 |
791 |
Development and Approval of Drugs of Foreign Origin in Japan |
清水直容 |
1984 |
12 |
2 |
557 |
第19回医薬品情報協会(DIA)年次会議 医薬品開発に関する国際的展望 臨床試験の国際的規制の |
DIA(翻訳) |
1984 |
12 |
2 |
569 |
第19回医薬品情報協会(DIA)年次会議 規制の国際比較 |
DIA(翻訳) |
1986 |
14 |
4 |
907 |
申請書の臨床の項の構成と内容 |
FDA (訳)コントローラー委員会 |
1987 |
15 |
3 |
601 |
アメリカの新治験薬承認をめぐる法規の改正(IND Rewrite)について(1) |
FDA(翻訳) |
1989 |
17 |
1 |
141 |
ヨーロッパ共同体における医薬品臨床試験実施のための共通原則 |
EEC/薬事委員会(CPMP) |
1989 |
17 |
1 |
155 |
医薬品の臨床試験の実施に関する基準 |
英国製薬工業協会(翻訳) |
1989 |
17 |
2 |
323 |
医薬品の臨床試験の実施に関する基準 |
厚生省 |
1990 |
18 |
1 |
159 |
医薬品の臨床試験の実施に関する基準 |
厚生省 |
1990 |
18 |
1 |
169 |
医薬品の臨床試験の実施に関する基準(GCP)マニュアル |
厚生省 |
1990 |
18 |
1 |
195 |
薬効評価におけるPMSの立場とその重要性について |
厚生省 |
1990 |
18 |
1 |
197 |
医薬品の使用成績調査の実施方法に関する研究班・昭和62年度研究報告書 |
厚生省 |
1990 |
18 |
1 |
205 |
医薬品の使用成績調査の実施方法に関する研究班・昭和63年度研究報告書 |
厚生省 |
1990 |
18 |
1 |
217 |
医薬品の使用成績調査の実施方法に関する研究班・平成元年度研究報告書 |
厚生省 |
1990 |
18 |
2 |
381 |
ヨーロッパ共同体における医薬品臨床試験のためのGCP |
CPMP医薬品評価部会(翻訳) |
1990 |
18 |
3 |
481 |
高脂血症薬についてのFDA承認の項目 |
FDA(翻訳) |
1990 |
18 |
3 |
483 |
制癌剤の治験計画とFDA承認のための必要条件 |
FDA(翻訳) |
1990 |
18 |
3 |
485 |
副作用ADR国際報告制度 |
CIOMS(翻訳) |
1990 |
18 |
3 |
491 |
A Brief Introduction for Good Clinical Practice for Trials on Drugs(Good Clinical Practice:GCP) |
厚生省 |
1990 |
18 |
3 |
497 |
Good Clinical Practice for Trials on Drugs(Notification) |
厚生省 |
1990 |
18 |
3 |
513 |
Manual of Good Clinical Practice for Trials on Drugs(GCP) |
製薬工業協会 |
1990 |
18 |
3 |
543 |
「ヨーロッパ共同体における医薬品臨床試験のためのGCP」補足および変更 |
CPMP(翻訳) |
1991 |
19 |
1 |
165 |
AIDS/HIV臨床試験ハンドブック |
AmFAR(アメリカAIDS研究財団) (訳)佐久間 昭 |
1991 |
19 |
1 |
173 |
臨床試験のすべてとは?癌患者のための小冊子 |
国立癌研究所 NCI (訳)佐久間 昭 |
1991 |
19 |
2 |
277 |
新医薬品等の再審査の申請のための市販後調査の実施に関する基準について(通知) |
厚生省 |
1991 |
19 |
2 |
291 |
医薬品の使用成績調査の実施方法に関する研究班 平成2年度研究報告書(平成3年3月) |
厚生省研究班 |
1991 |
19 |
3 |
413 |
ECガイドライン 高齢者における医薬品の臨床試験 |
EC (訳)上田慶二 |
1991 |
19 |
3 |
417 |
FDAガイドライン 高齢者に使用されることが見込まれる医薬品の臨床評価ガイドライン |
FDA (訳)上田慶二 |
1992 |
20 |
1 |
205 |
臨床試験の統計解析に関するガイドライン |
厚生省 |
1992 |
20 |
2 |
401 |
新医薬品の臨床評価に関する一般指針について |
厚生省 |
1992 |
20 |
3 |
543 |
医薬品の臨床試験実施基準(GCP)に関するWHOガイドライン(案)−DRAFT8.9.92− |
WHO (監訳)上田慶二 |
1992 |
20 |
3 |
563 |
疫学研究の倫理審査のための国際的指針 |
国際医科学評議会 (監訳)光石忠敬 |
1993 |
21 |
1 |
129 |
臨床試験に関する政府の見解 |
Robert Temple(翻訳) |
1993 |
21 |
1 |
141 |
実薬対照試験評価の問題点 |
Robert Temple(翻訳) |
1993 |
21 |
2 |
303 |
アメリカにおける希用医薬品規制:最終規則 |
HHS,FDA (監訳)大森義仁 |
1993 |
21 |
3 |
499 |
FDA臨床審査委員会最終報告:医療用具申請書の審査に基づいて |
FDA (監訳)大森義仁 |
1994 |
22 |
1 |
175 |
FDAの医療用具の臨床試験に関する指針(案) |
FDA (監訳)大森義仁 |
1994 |
22 |
2,3 |
261 |
被験者に対する生物医学研究についての国際的倫理指針 |
国際医科学評議会 (訳)光石忠敬 |
1995 |
23 |
1 |
121 |
医薬品の臨床評価における性差の試験と評価に関するガイドライン |
FDA (訳)清水直容・渡部敏雄 |
1995 |
23 |
1 |
137 |
治験におけるGCPの現状と問題点(その1) |
上田慶二 |
1995 |
23 |
2 |
369 |
医薬品の臨床試験に関する基準(GCP)のガイドライン(案) |
厚生省 |
1995 |
23 |
3 |
631 |
治験におけるGCPの現状と問題点(その2) |
上田慶二 |
1996 |
24 |
1 |
79 |
カルシウム拮抗薬の安全性に関する新たな解析: |
米国国立心・肺・血液研究所 (訳)金子好宏 |
1996 |
24 |
1 |
85 |
カルシウム拮抗薬の安全性に関する米国国立NHLBIの声明について |
金子好宏 |
1996 |
24 |
1 |
87 |
前向き無作為オープン,エンドポイントブラインド(PROBE)研究 −介入試験の新しいデザイン− |
Lennart Hansson 他 (監訳)金子好宏 |
1996 |
24 |
1 |
95 |
Hansson らのPROBE研究デザインについて |
金子好宏 |
1996 |
24 |
1 |
97 |
平成7年度厚生科学研究 医薬品添付文書の見直し等に関する研究 報告書 |
主任研究者 清水直容 |
1996 |
24 |
1 |
117 |
平成7年度厚生科学研究 「患者向け説明文書」班 報告書 |
分担研究者 高橋隆一 |
1996 |
24 |
1 |
125 |
平成7年度厚生科学研究 「相互作用欄」見直し 報告書 |
分担研究者 伊賀立二 |
1997 |
24 |
2,3 |
263 |
臨床試験における「利益マイナス危険」解析(Benefit-Less-Risk Analysis)の新提案 |
Christy Chang-Stein, PhD. (監訳)山本皓一 |
1997 |
24 |
2,3 |
275 |
臨床試験におけるBenefit-Less-Risk解析の新しい提案 |
Christy Chang-Stein, PhD. (抄訳)佐久間 昭 |
1997 |
24 |
2,3 |
281 |
資料論文に関するコメント |
山本皓一 |
1997 |
24 |
2,3 |
285 |
医薬品安全性モニター報告制度の強化方策に関する研究班 平成8年度研究報告書 |
清水直容・神津康雄・鍋島俊隆・他 |
1998 |
26 |
1 |
89 |
医薬品の臨床試験のための非臨床安全性試験の実施時期についてのガイドライン[日本語版][英語版] |
|
1998 |
26 |
1 |
109 |
臨床試験の一般指針 |
|
1998 |
26 |
2 |
285 |
抗痴呆薬の臨床評価のためのガイドライン |
FDA (訳)大森義仁・栗原千絵子 |
1998 |
26 |
2 |
311 |
アルツハイマー病治療用医薬品のガイダンスについての覚え書き |
CPMP (訳)大森義仁・栗原千絵子 |
1998 |
26 |
2 |
321 |
抗痴呆薬に関する7つのコクランレビュー抄録日本語版紹介 |
編集部 |
1999 |
26 |
3 |
505 |
カルシウム・チャネル拮抗剤論争における利害の衝突について |
ヘンリ・トーマス・ステルフォックス, |
1999 |
26 |
3 |
517 |
外国臨床データを受け入れる際に考慮すべき民族的要因について(通知) |
厚生省 |
1999 |
27 |
1 |
159 |
「臨床試験のための統計的原則」(和文・英文) |
厚生省 |
1999 |
27 |
2 |
361 |
「治験を円滑に推進するための検討会」最終報告 |
|
1999 |
27 |
2 |
371 |
新GCP導入がわが国の臨床試験に与えた影響と問題に関する調査 |
上田慶二・福原俊一・P.L.Glickman・他 |
1999 |
27 |
2 |
379 |
看護職の治験コーディネーターに関する実態調査 |
井部俊子・徳永悌子 |
1999 |
27 |
2 |
393 |
情報の価値からみた医学統計学の再検討 |
天理よろづ相談所医学研究所医学統計解析 |
1999 |
27 |
2 |
409 |
血液透析患者における腎性貧血に対するrecombinant human erythropoietin(SNB-5001) の |
越川昭三・太田和夫・浅野 泰・他 |
2000 |
28 |
1 |
153 |
FDAによる企業のためのガイダンス:ヒト用医薬品と生物学的製剤の有効性に関する |
米国FDA医薬品評価研究センター・ |
2001 |
28 |
3 |
527 |
ヘルシンキ宣言 |
世界医師会 |
2001 |
28 |
3 |
531 |
臨床試験における対照群の選択とそれに関連する諸問題 |
厚生労働省医薬局審査管理課長通知 |
2001 |
28 |
3 |
559 |
ベルモント・レポート |
生物医学・行動研究における被験者保護のための |
2001 |
29 |
1 |
203 |
臨床研究の出資・依頼者であること,研究論文の著者であること,そして説明責任について |
Frank Davidoff, et al. (訳)栗原千絵子,光石忠敬 |
2002 |
29 |
2・3 |
303 |
英国からの贈りもの−エビデンスを統合した英国式“Medline” |
Richard Smith,Iain Chalmers (訳)斉尾武郎 |
2002 |
29 |
2・3 |
367 |
治験の流れと適合性調査 |
編集部 |
2002 |
29 |
2・3 |
368 |
医薬品機構における適合性調査業務 |
編集部 |
2002 |
30 |
1 |
135 |
フランス保健医療法典 第一部 第一編 第2章 生物医学研究 |
(訳)光石忠敬,島次郎,他 |
2002 |
30 |
1 |
143 |
特別寄稿:プラセボは無力か?プラセボと無治療を比較した臨床試験の分析 |
Hrobjartsson A,Gotzsche PC |
2002 |
30 |
1 |
159 |
強力なプラセボとオズの魔法使い |
John C. Bailar V (訳)小林 司,津谷喜一郎,他 |
2002 |
30 |
1 |
163 |
ランダム化比較試験報告のためのCONSORT声明改訂版−解説と詳細 |
Altman DG,Schulz KF,Moher D,et.al. |
2003 |
30 |
2・3 |
397 |
オランダ王国におけるMedical Ethical Reviewシステムの発展に関する報告 |
Marcel JH Kenter (訳)内田直樹,内田英二 |
2003 |
31 |
1 |
59 |
SMOの利用に関する標準指針策定検討会報告書 |
厚生労働省 |
2003 |
31 |
1 |
69 |
CROとSMOの取り組み方−CROとSMOの適正なあり方について− |
日本CRO協会 |
2003 |
31 |
1 |
75 |
臨床研究に関する倫理指針 |
厚生労働省 |
2003 |
31 |
1 |
141 |
被験者の同意継続と医師・依頼者・IRB・支援組織の役割 |
岡本珠代,栗原千絵子 |
2003 |
31 |
1 |
145 |
継続的な研究参加のための同意:何をいつ得るべきか |
Wendler D,Rackoff J (訳)岡本珠代 |
2003 |
31 |
1 |
153 |
「診療ガイドラインの報告様式の標準化」について |
斉尾武郎,光石忠敬 |
2003 |
31 |
1 |
157 |
診療ガイドラインの報告様式の標準化 ガイドラインの標準化に関する会議からの提案 |
Shiffman RN,Shekelle P,et al. |
2003 |
31 |
1 |
169 |
未承認薬の個人輸入による使用実態及び適正使用のあり方に関する調査研究報告書 |
主任研究者 清水直容 |
2004 |
31 |
2 |
423 |
「能力を欠く成人に関するスコットランド法」における医学研究のコントロールについて |
光石忠敬 |
2004 |
31 |
2 |
485 |
トランスレーショナルリサーチ実施にあたっての共通倫理審査指針 |
浅野茂隆,岩本愛吉,田原秀晃,他 |
2004 |
31 |
3 |
629 |
被験者の人格は尊重されているか |
岡本珠代,栗原千絵子 |
2004 |
31 |
3 |
635 |
研究参加者に研究結果を伝えることの倫理的責務 |
Conrad V. Fernandez,Eric Kodish,Charles Weijer |
2004 |
31 |
3 |
647 |
根拠に基づく公衆衛生を推進するTREND声明 |
斉尾武郎,藤田利治 |
2004 |
31 |
3 |
649 |
行動および公衆衛生的な介入を評価するための非ランダム化デザインによる研究の報告の質を |
Des Jarlais DC,Lyles C,Crepaz N,the TREND |
2005 |
32 |
1 |
271 |
フランス研究対象者保護法の全面改正・解説 |
島次郎 |
2005 |
32 |
1 |
285 |
フランス保健医療法典 第一部 第一編 第2章 生物医学研究 |
(監訳)島次郎 |
2005 |
32 |
1 |
297 |
F法の応用としてのスクリーニング必要数(NNS)−治療必要数(NNT)関連諸指標の整理− |
斉尾武郎,藤田利治 |
2005 |
32 |
1 |
301 |
スクリーニング必要数:疾病スクリーニングのための統計量の開発 |
Rembold CM (訳)斉尾武郎,藤田利治 |
2005 |
32 |
1 |
311 |
FDAファーマコゲノミクスガイダンス−医薬品開発に対するインパクト− |
Ronald A. Salerno (訳)東 純一,加藤恭一 |
2005 |
32 |
2・3 |
513 |
トランスレーショナル・リサーチからクリティカル・パス・リサーチへ |
村山敏典 |
2005 |
32 |
2・3 |
517 |
革新・停滞 新しい医療製品へのクリティカル・パスにおける課題と好機 |
アメリカ合衆国 厚生省(DHHS), |
2005 |
32 |
2・3 |
543 |
FDA「ファーマコゲノミクスデータの提出に関する企業向け指針」について関連資料翻訳集 |
(翻訳監修)東 純一 |
2005 |
32 |
2・3 |
619 |
医薬品の臨床試験におけるファーマコゲノミクスの利用指針の作成に係る行政機関への情報の |
厚生労働省 |
2005 |
32 |
2・3 |
623 |
ヒト組織および細胞の提供,採取,検査,加工,維持,保存および分配のための品質および安全性の |
(訳)米本昌平 |
2005 |
32 |
2・3 |
633 |
ネグレクテッド・ディジーズに対する新たな治療薬―パイプラインから患者のもとへ― |
Bernard Pecoul (訳)平林史子 |
2005 |
32 |
2・3 |
639 |
この臨床試験は完全に登録されているだろうか?: 医学雑誌編集者国際委員会の声明 |
De Angelis C,Drazen JM,Frizelle FA,他 |
2005 |
32 |
2・3 |
643 |
医学雑誌は製薬企業のマーケティング部門の延長である |
Richard Smith (訳)斉尾武郎,光石忠敬,福島雅典 |
2005 |
33 |
1 |
259 |
哲学的な精神病理学から実証的な計量精神医学へ |
斉尾武郎 |
2005 |
33 |
1 |
261 |
病気の辞書−精神医学に革命を起こした男の話 |
アリックス・シュピーゲル (訳)斉尾武郎 |
2006 |
33 |
2 |
421 |
米国FDAセントラルIRBガイダンスについて |
栗原千絵子 |
2006 |
33 |
2 |
425 |
製薬業界向けガイダンス 多施設共同臨床試験におけるセントラルIRB審査プロセスの利用 |
Food and Drug Administration |
2006 |
33 |
3 |
583 |
産業界,試験責任医師,および審査官のためのガイダンス 探索的IND試験 |
米国保健福祉省,食品医薬品局, |
2006 |
33 |
3 |
600 |
アカデミアから見た探索的IND試験 |
村山敏典 |
2006 |
33 |
3 |
603 |
産業界のためのガイダンス INDs−第T相試験におけるCGMPに準拠したアプローチ |
米国保健福祉省,食品医薬品局, |
2006 |
33 |
3 |
625 |
探索的臨床試験に求められるGMP基準とは |
前川 平 |
2007 |
34 |
1 |
123 |
はたして,日本でクリティカル・パス・リサーチは実践できるのか? |
村山敏典 |
2007 |
34 |
1 |
127 |
革新・停滞 クリティカル・パス好機報告書 |
アメリカ合衆国 保健福祉省(DHHS), |
2007 |
34 |
1 |
155 |
革新・停滞 クリティカル・パス好機一覧表 |
アメリカ合衆国 保健福祉省(DHHS), |
2007 |
34 |
1 |
179 |
GCP監査のためのガイドライン |
日本QA研究会 |
2007 |
34 |
2 |
345 |
欧州ヒト用医薬品委員会(CHMP)Doc Ref. EMEA/CHMP/96268/2005 |
茨田享子,古川 綾,石田小津枝,他 |
2007 |
34 |
2 |
347 |
ヒト用医薬品のためのリスクマネジメントシステムに関するガイドライン |
欧州ヒト用医薬品委員会(CHMP) |
2007 |
35 |
1 |
91 |
産業界のためのガイダンス 臨床研究で使用されるコンピュータ・システム |
米国保健福祉省,食品医薬品局(FDA), |
2007 |
35 |
1 |
104 |
産業界のためのガイダンス 臨床研究で使用されるコンピュータ・システム |
山本景一,福島雅典 |
2007 |
35 |
1 |
107 |
産業界のためのガイダンス 抗がん剤および生物製剤の承認のための臨床試験エンドポイント |
米国保健福祉省,食品医薬品局, |
2007 |
35 |
1 |
128 |
癌臨床試験のための最適なエンドポイントの選択 |
手良向 聡,福島雅典 |
2007 |
35 |
1 |
131 |
ヒト初回投与試験におけるリスクの特定および低減の戦略に関するガイドライン |
欧州医薬品庁(EMEA), |
2007 |
35 |
1 |
145 |
欧州医薬品庁「ヒト初回投与試験におけるリスクの特定および低減の戦略に関するガイドライン」について |
松本一彦,海野 隆,小林 潔,他 |
2009 | 36 | 3 | 785 | 「試験責任医師,スポンサー及びIRB向けガイダンス IRBへの有害事象報告−被験者保護の改善に向けて」 について |
栗原千絵子 |
2009 |
36 |
3 |
787 |
試験責任医師,スポンサー及びIRB向けガイダンス IRBへの有害事象報告−被験者保護の改善に向けて |
米国保健社会福祉省,食品医薬品局(FDA), |
2012 |
39 |
3 |
563 |
Global approach to accelerating medical research 医学研究を加速化するグローバル・アプローチ |
Rebecca D. Kush |
2017 |
45 |
1 |
21 |
第190回国会(常会)に提出された臨床研究法案第3条に規定する「臨床研究実施基準」等に関する提言について |
(一財)医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団 |
2018 |
46 |
1 |
97 |
ヘルスデータベースとバイオバンクにおける倫理的考察に関するWMA台北宣言 |
世界医師会(訳 日本医師会) |
2019 |
46 |
3・4 |
549 |
医療機器治験における被験者の健康被害補償に関する考え方−医療機器治験用解説− |
(一社)日本医療機器産業連合会 |
2019 |
47 |
sup36 |
90 |
平成31年(2019年)3月28日(木曜日)10:00-12:00開催 文部科学省 |
福島雅典 |
2019 |
47 |
sup36 |
131 |
欧州における臨床研究基盤支援組織であるECRINより |
公益財団法人神戸医療産業都市推進機構 |
2019 |
47 |
sup36 |
132 |
−希少・難治性疾患のグローバルな情報を国内へ届けるウェブサイト− |
公益財団法人神戸医療産業都市推進機構 |
2021 |
48 |
sup37 |
41 |
アニュアルレポート2019年度センター長挨拶文 |
福島雅典 |
2022 |
50 |
2 |
255 |
健康寿命延伸・要介護者数激減のための名古屋市への3つの重要施策の建白書 |
荒井秀典,松尾清一,柵木充明,服部達哉, |
Last update:2022/10/31