コントローラ委員会の研究活動及び研究への協力


No
内容
開始年 終了年
研究班
出版
1 副作用の情報収集の標準化(副作用モニタリングシステム)研究への協力
「集中モニター制を中心とする副作用情報システム化について」
「薬物への反応パターン分類による副作用・効果検出方法について」
1974 1976 厚生科学研究班 「臨床評価」4-2,1976

「臨床評価」4-2,1976
2 抗てんかん薬の催奇性に関する疫学的研究への協力 1974 1977 文部省・厚生省究班 「神経研究の進歩」医学書院 23-6,1979
3 脳卒中、心臓疾患のリスク(発生率および死亡率)の検討に関する研究への協力
ーアモトリール長期投与(5年)ー
1974 1981 東京リスク研究会    
4 抗高脂血症薬クロフィブラート長期投与の臨床的評価方法に関する研究への協力   1974 1979 厚生省研究班 「臨床評価」6ー2,1978
5 薬歴調査システムによる向精神薬療法の実態調査に関する研究への協力 1976 1976     「精神薬療基金研究年報」  第11集,1979
6 難治性肝炎に関する副腎皮質ステロイドとプラセボの二重盲検比較試験 1978 1978 厚生省難治性肝炎研究班    
臨床試験における薬効及び副作用に及ぼす年齢の影響 1979 1979     「臨床評価」7-3,1979
8 糖尿病性網膜症眼底病変のスコア化に関する研究への協力 1979 1981     「日眼会誌」85-7,1981
9 生存問題に関するデータ処理法の検討 1980 1980     「臨床評価」8-3,1980
10 漢方々剤の不定愁訴症候群に対する二重盲検比較試験に関する研究 1980 1984 科学技術庁「漢方療法に関する研究班」 「東洋医学の科学的実証」科学技術庁研究開発局
11 承認前と後の副作用報告の比較検討 1981 1981     日本臨床薬理学会発表
12 有意差なしの治験の検討 1981 1981     日本臨床薬理学会発表
13 背景因子と評価尺度からみたうつ病患者の治療予後の予測可能性について 1981 1981     「臨床評価」9-2,198111-1,1983
14 脳血管障害におけるプラセボ効果 1982 1982     「臨床評価」10-2,1982
15 臨床評価における多重性の問題についての検討 1983 1988     「臨床評価」1984〜1990
16 薬剤開発の実態調査(導入導出の実態、各国の承認用量巾の比較等) 1983 1986     「臨床評価」11ー3,1983
17 高血圧性脳出血(被殻出血)の治療法と予後に関する研究への協力 1984 1986 厚生省循環器病研究班 「脳卒中」12-6,1990
18 軽症高血圧症の長期治療に関する臨床研究への協力 1985 1989 財団法人日本心臓財団    
19 いわゆる脳動脈硬化症の治療学的研究(二重盲検比較試験の集合解析) 1985 1986 厚生省循環器病研究班 「臨床評価」14-2,198616-3,1988
20 循環器用薬のガイドライン作成上のデータの検討(用量巾、評価方法、脱落除外等について) 1986 1986        
21 臨床試験における副作用の評価(市販後の変更と治験時との関連) 1987 1987     「臨床評価」15-3,1987〜
22 慢性期の脳血管障害に対する臨床試験資料に基づく痴呆症状の変化の検討 1987 1987 文部省科学研究班 「老年医学」
23 薬剤疫学(病理解剖、レセプト等)からみた副作用検索について 1989 1989     「臨床評価」17-3.4,1989
24 プラセボにより発現する副作用について 1989 1989     「臨床評価」17-3.4,1989

Controller Committee ホームページへ戻る
コントローラー委員会へ戻る